書いてる真っ最中に電話で呼ばれるのは珍しいのですが。
帰り際、夜間入口にこんな車が停まってました。
(拾い画像)
19年前のカローラでございます。久しぶりに見ました。
古典的ながら良いデザインだなと思いました。
あいまいなところがなく、隅々まで丁寧にデザインされてます。
こういうデザインはプロ中のプロでないとできないですよ。
じゃあ今も売ってたら買うかと言われたら、それはちょっと。
カローラってやっぱり枯葉マークのイメージですし(^^;)
車とか服とか、好みで選ばれる商品はその性能や機能もさることながら
それを取り巻くイメージも込みで選ばれるわけです。イメージも価値の一部だと。
売る側はもちろんそれを理解してますから、
どういうイメージで見てもらいたいかを考え、それを伝えようとします。
でも人の好みは千差万別。なかなか狙った通りにはいきません。
その命中率の高いデザイナーが商業的に優れたデザイナーなんだなと改めて思いました。
さて。
「涼肌」買ってみました(・∀・)
夏用をうたうナプキンを買ったのは初めてだったりします。
愛用している通常タイプ(右)とどう違うのか。
…イメージ通りでございます(・∀・)
冷えピタみたいに涼しくなるわけではありませんが、
蒸れなく快適。普通に下着を着けてるような肌触りで
ナプキンを着けてるのを忘れてる時間が長いですw
クリニクスのような暴力的な着用感(笑)も大好きですが
私の場合、なかば実用品と化しているので、快適性が欲しい場合もままあります(^^;)
こんなにパワフルに冷やしてくれるわけではないですが
快適性は当たらずとも遠からずです。
こちらは通常タイプ。実物の色味も違います。
このイラストをCGで描くテクニックって凄いですねー。
というわけで「涼肌」、
カローラと同様、実用品としてなかなか優れものです(・∀・)
夏季限定との事なので、夏が終わらないうちにまとめ買いしようかと思いましたもん。
ちなみに私は、上向きに収納した竿の先から*までぴたっと当たるように
400mmタイプを前後逆に装着してます。昼でも超熟睡。
では、おやすみなさい。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。