みんな車通勤してる職場の忘年会って大変ですね。
その日だけバスで来たり、代行の予約してきたり。
妻と私は休日が重ならないので、日曜は基本的に1人で家にいます(^^;)
掃除して洗濯してごはん作って、ついでにゴムのレインコートを磨いて。
ちなみに今日の晩ごはんはおでんです。
共働きなのに「どっちか片方が家にいる」生活サイクルだと
無視できないのは暖房費でございます。
掃除機のコンセントを家の中央に挿せば隅まで届くような狭い家でも
石油ファンヒーターと除湿機を終日使うと、灯油代と電気代がダブルで。
なので私が家にいる時はせめて…と思い
こんな恰好をしてます(・∀・)
女性用スキーウェアを2着も着れば、石油ファンヒーターとほぼ同じ体感気温にw
もこもこふかふかで気持ちえぇ(*´д`*)ハァハァ
写真のウェアはヤフオクのロゴがまだ黄色くない頃にゲットしたもの。
出品者の着用写真付きで(*´д`*)ハァハァ
まさかこんな第二の人生を送ってるとは思うめぇw
いろんな意味で元はしっかり取りましたよ。
光熱費を節約するといえば、
洗い物をする時も、給湯機の助けを借りることなく
炊事用手袋をピチッと装着(・∀・)
自分の手だと分っていても、ぬめぬめと動くビニール手袋の眺めは悪くないです。
うちは給湯機が蛇口からかなり離れてるので
配管を延々と引き回してあるのです(´・ω・`) ←前の住人の設計ミス
お湯が出るまで時間が掛かるし凍結のリスクもあり。
そんな時でも「手袋フェチ」というだけで家事が楽しくなりますよ。
というわけでフェチは家計の役に立つアピールを欠かさず
「妻公認」のお墨付きを得ようと日々努力しているのでした。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは
返信削除今日は温泉に来てます(^^)
自宅から30分くらいの隠れ家的な温泉です。
なぜ温泉に来てるかと言うと、昨日の町内の餅つきで腰を痛めたので、会社を早退してちょっと温浴治療へ^_^;
今は湯上がりで休憩室でまったりしながらコレ書き込んでます。
以前から思ってたことなんですが、結構入浴マナーが悪いおじさんが多い。
かかり湯もしないで入浴する人や、かかり湯も立ったままで周りの人にかかりまくりとか、せめて中腰になって静かにかかり湯してほしいですね。
後はサウナ出た後直ぐにお湯につかる人、、汗くらい流してくれないかなー。
私も他の迷惑にならない様にレディース下着のまま入浴したり、女子競泳水着を着てお風呂で泳がない様にしていますよ(^^)
露天風呂もあるんですが、昼間の露天風呂に一人でつかっていると全裸で露出してる気分になります。
他のお客さんがいるときはそんなこと全然思はないのに(^o^;
あと、私の家も妻とは休みが合いませんよー。
妻はほぼ土日祝が仕事なのです。
つい2、3日前に「一緒に旅行行くなら来年7月末の土日しかないよ」だって(・・;
昨日の日曜日は餅つきが昼で終わり、夕方小腹が減ったので家の中でソロキャンプしましたよ(^^)
コタツの上にキャンプで使うソロバーナーとコッヘル(なべみたいなやつ)置いてインスタントの袋ラーメンを作りました。最近はラーツーやソロキャンプが流行っているようですね。
来年暖かくなった頃にラードラ(ラーメンドライブ)でも行こうかな。普通の人は美味しいラーメン探しにいくのがラードラですが、私はインスタントを作れる川辺や浜辺を探そうと思います。
今日は長々とコメントしてすいません。
お風呂上がりにまったりしてたもので、そろそろ自宅へ帰ろうかな(^^)
omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除温泉いいですねー(*´д`*) 私もちょうど行きたいと思ってたところです。
仕事のストレスを癒すには最高の場所ですね。年末の温泉てなんか風情あります。
もう餅つきやってるんですね。早いですねー。腰はよくなりましたか?
マナーは人さまざまですね。言ってもしょうがないと思うので
行く場所を客層で選ぶのが唯一の自衛策でしょうか。
せっかく行くのに不愉快な思いをしたら台無しですもんね。
でも競泳水着でちょっと入ってみたいw
スケジュールが来年7月て orz アメリカ大統領みたいです。
休みが合わないと、どうしても2人でしなきゃいけない事が
思いっきり長期計画になってしまいますね(´・ω・`)
家の中でソロキャンプw
私は子供の頃、庭にテント張って友達呼んでキャンプしましたよ。
当時そんな事をする家はなかったので、思いのほか近所で有名になりました(^^;)
ラードラって、字面が脂っこいですねwww
何か目的があると旅が楽しくなりますし、ロケハンでの目の付けどころも変わってきますね。
私は今年宇都宮にギョーザツーリングしてきましたよ。
湯冷めしないようにお気をつけ下さいませ。