2012年に読者の方の発案で制定しました。
ちょうどこの時期、冬将軍の集中力も途切れてくる頃にあたり、
防寒フェチの私に「お楽しみの冬はそろそろ終わるぞ」という戒めにもなっていて
「われながら良い日に制定したな」と毎年思います。
かれこれ6年、地道な努力が実を結んだおかげで
ついに再来年からは祝日になることが決定\(^o^)/
祝日の名前は違いますがw
というわけで、まず昨日の夜は前夜祭としてこんな装備で帰宅。
分かりにくいですが、女子通学用レインコート重ね着です♪
(よく見るとフードが2枚重なってます)
通勤カバンに2着入れたらもうパンパンで
帰り道に買ったものが入らないぐらいでしたw
地味に重いし(^^;)
そして当日の今日は…
近所のバス停にて。
ついにガスマスク通勤を果たしましたwww
いくら過疎地とはいえ、家まで徒歩15分の間に
車2, 3台とはすれ違いますし、歩行者だって絶対いないとは言い切れない。
すんごいドキドキしました(^^;)
だって見つかったら通報されるかもしれない姿ですから。
おかげで変な汗をたくさんかきました。
前晩より装備は軽いはずなのに。
少しでも宵闇に紛れ込むためには
口元で光るシルバーのリングは塗りつぶしたほうが良さそうですね。
そのうちリトライします。
なぜこんな事をするかというと
毎日の通勤に少しでも楽しみを添えようとする意識の高さもありますが、
一度やばい恰好をしてしまえば、それよりライトな恰好をするのに
心理的なハードルが下がるからです(^^;)
もう前晩の姿なんか余裕ですよ(・∀・)
それにしても、来年の天皇誕生日は
祝うべき天皇がいないという前代未聞の椿事なんですねw
だから改元は1月1日にしろとあれほど(ry
特殊防護服の日を制定した当時はまさかこんな事態になるとは思いませんでした。
新元号のもとで特殊防護服の日を迎える頃には
ガスマスク通勤も余裕でこなせるようになるでしょうか。
よろしければみなさんもどうぞw
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは
返信削除新元号になったら昭和の日みたいに平成の日が12月23日になったりして、次の天皇誕生日がまたできるんでしょうか?よくわかりませんが。
インフルエンザで寝てる2日間で1.5kgも痩せてました。ちゃんと食べてたのに、病気ってカロリー消費が凄いんだなって気づきました。
おかげで熱が下がっても体がキツイ。
最近ダイエットしようと思ってたんで丁度良かったですが、あと2kg無理なく痩せたいです(^^)
こんばんは ALTです。
返信削除自分たちで考えた記念日が「恐れ多い」日と一緒になるなんて
背筋がぴんとしますね。「マスクの日」も然りです。
さて、記念記念日といえば先日話をした「セーラー服の日」、
詳しくは↓のURLを読んでいただければ幸いです(宣伝を兼ねますm__m)
ttp://althanamura.hatenablog.com/entry/2018/02/22/215500
伝統校のセーラー服は急に廃止されることはないと思いますが、
昨今何が起こるかわからない状態ですし、
「もしも」のことを想定して3月25日を「セーラー服の日」にした次第です。
omu♀ひなさん、ALTさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除返信遅くなりすみません。
◆omu♀ひなさん
すでにぐぐったかもしれませんが、来年の「12月」23日は天皇誕生日ではなく
したがって祝日ではなくなるそうです。
http://kanpou.npb.go.jp/20180201/20180201h07194/20180201h071940025f.html
↑天皇誕生日の記載がない
その代わり5月1日を来年限りの祝日?にする案が出ているそうです。
熱下がったんですね。よかったです。
インフルで体重減るとは知りませんでした。
寝ていてそのカロリー消費って半端ないですね。
治りかけ、抵抗力が弱ってますからご用心くださいませ。(食あたりとかも)
ダイエットは運動が一番ですよ。ごはんがおいしいです。
◆ALTさん
マスクの日は3月7日でしたね。こっちも祝日になればいいのに。
セーラー服が無くなる心配はたぶん不要だと思いますよ。
現代は新しく登場したものから早くなくなる時代ですから
古いものはしっかり残っていくと思いますよ。
男女問わずこれだけ多くの人に愛されてますし。
(男女問わず、という点がブルマーと違う点ですね)
万が一なくなるとすれば夏服はそれより半年早く消えるでしょうから
そのへんも考慮しておくと慌てずに済むかもです。
レスありがとうございます ALTです。
返信削除>マスクの日は3月7日でしたね。
え~~~~~~~~と~~~~~~~~
マスクの日は別の「恐れ多い」日のような……
(過去記事のコメントで言及されています)
もしわざと違う日を示しているようであればごめんなさいm__m
>現代は新しく登場したものから早くなくなる時代ですから
>古いものはしっかり残っていくと思いますよ。
根拠はないですが、少し安心しました(・∀・)
ALTさんレスありがとうございます。
返信削除手元のネタ帳には「3月7日:マスクの日」とあったので
てっきりそうだと思ってました。コメント検索してみます。
セーラー服がなくなる日は日本が崩壊する時だと思いますよ。たぶん。