それどこだよ…と思ってぐぐったら埼玉なんですね。
位置情報に紐づけた地元の広告はわりと見かけるのですが、なぜ埼玉?
やっぱり埼玉県にはいろんなひみつがあるようですw
さて。
地元といえば。
変態ウォーキングのために過疎地に移住した私、
ひとつだけ計算外のことがありました。
わが家はこんなロケーションです。
河川敷へ降りてしまえば、背の高い草や木のおかげで
人通りのある所(土手とその外側)から姿はほとんど見えません。
ガスマスクを装着して歩いたり、泥だらけで転がってもおk。
河川敷はこんな感じです。(イメージ)
雪が融け、地面が見えるようになってきたので
久しぶりに土手へ上がってみたら…
あれまあ、草って枯れるんですね(^^;)
土手を歩く人から丸見えですw
秋に枯れてたとはいえ、その時は原型を留めていたんですが
ひと冬の間の雪の重みでぺちゃんこ。草刈りしたみたいに平らになってます(^^;)
あーこれは新緑の季節までは丸見えですね(・∀・)
思えば移住を決めたのは一昨年の秋。
秋に購入→冬まで自力で整備→しばらく放置→
昨年夏にリノベ工事開始→秋に引越しという時系列でした。
放置している間、河川敷に下りる機会はほぼなし。
つまり早春の景色を見てなかったんです。
生活そのものに打撃があったわけではありませんが、
住むところを決める際には時間帯だけでなく
季節も変えつつ何度かロケハンした方がいいなと思いました。
よろしければご参考にどうぞ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。