ようやく天候が回復して帰宅しました。
職場の売店のおにぎりを全種類制覇しましたよ。
手づくり風で1個が大きく、ちゃんとした具が入っているので
近所の人が買いに来るぐらい人気なのであります。
台風シーズンは雨が降るチャンスという意味では
変態ウォーキングには事欠かないのですが、
フェーン現象を伴うので装備の選択に悩みます。
いくら夜でも30℃ともなると、カッパ重ね着はちょっと。
何年か前、梅雨のさなか昼間にカッパを着てウォーキングしたら
太陽の直射が予想以上に暑くてやばい思いをしました。
自宅まであと300mという距離を、休み休み2時間かけて帰ってきました(^^;)
なので冬になるまでは
体温を上げる要素:日射(曇っていても無視できない)
体温を下げる要素:カッパを濡らす雨滴
という相反する要素のバランスを見極めながら装備を選んでます。
時にはマスクが息苦しくて途中で外すこともあるのですが、
外すと喉の渇きが加速しますw
呼気から失われる水分は想像以上ですよ。
ウォーキングの時は防犯上の観点から財布は持たず、
代わりに500円玉をひとつ、ポケットに入れてます。
喉が渇いたら自販機で何か買えるようにと。
ちなみにコンビニはありませんw
過疎地なので自販機も数少ないのがネック(^^;)
遠くから灯りが見えて「あー、あそこにあるな」と近づいてみたら
夜も灯りをともした看板だったりして orz
要は飲み物を持ち歩けばいいんですが、
フェティッシュでかつ邪魔にならない持ち歩き方を未だ思いつかず
結局500円玉のお世話になってます(^^;)
コンビニすらないような田舎の自販機オーナーのみなさま、
たとえ売れ行きが思わしくなくても、生活を脅かすほどの大赤字でない限り
できるだけ維持していただきたいと願うばかりです(^^;)
そこで買える1本のペットボトルが人助けになるかもしれません。
その大切さは、台風で閉じ込められた関西空港に限らないと思うのです。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます。
返信削除今朝、テレビをつけて驚きました。
北海道の地震は被害が大きいようですね。
皆様ご無事でしょうか?
山道のコンビニは本当に助かります。
たまに山を越えて隣の県へ行くことがありますが、一番便利だと思うのはトイレ。
トイレが無いとおむつ持参or野外放尿プレイをしなければならないですね。
後、夜中の自販機も真っ暗な中にポツンと明かりがありホットした気持ちになります。
因みに自販機では新しい種類の飲み物がないかを一応見てみます(笑)
今までに一番驚いたのは自販機におでんがあった事です。
買いはしませんでしたが、今思えばどんなもんか買ってみてもよかったなー。
また話は変わって、朝晩涼しくなって来たので、冬の外仕事用にインナーとしてキャットスーツなんて買おうかなーって思ってます。
エナメルレギンスは持ってて今年の冬はインナーとして着用してて、結構暖かく助かったので次の冬は上下でキャットスーツだとアウターはあまり着込まなくても暖かいのかな?と思いまして(^^)
何か良さそうなキャットスーツご存じだったら教えてください(^^)
またまたこんにちは。
返信削除キャットスーツ調べてみたら安いのから高いのまで。
名前もキャットスーツやラバースーツなど。
amazonで2000円位のでいいかなーっと思ってたら、シワが結構目立つんですね^^;
ピッタリフィットを考えていたんですが、それは採寸してオーダメイドしないと無理そう。
amazonで安いの買っても動く度にシワシワになるようなら買わないほうがいいのかなー?
かと言ってラテックスの高価なオーダラバースーツ作るにも予算がないし^^;
でもあの光沢には惹かれますね(^^)
とりあえずamazonでニーハイのエナメルソックスだけでも買っとこうかなー。
こんばんは ALTです。
返信削除覚悟していたとはいえ、自然災害には勝てませんね。
過疎地と言うのはライフラインの維持の問題があるんですよね~
場所忘れましたが、唯一のイオンが閉店して大騒ぎと言うニュースを聞いたことがあります。
今ちょうど、紺さんの住んでいるところとは比較にならないような
ド田舎を舞台にした小説を書いているのでライフラインの設定に頭を悩ませています。
現代人はどこまでインフラが削られた状況で生きられるのやら。
こんにちは
返信削除今年は本当に自然災害が多いですね。
大雨、洪水、殺人猛暑に強風に地震
異常気象ですね。
被害にあったとこは大変だと思います。
少し涼しくなってきましたけど、服装困りますね。
フル装備だと蒸し暑いし、それに昨日から雨が続いています。
雨は私にとっては天敵なので秋空になってほしいです。
まだ夏バテ気味で何もする気、起こらないです(涙)
omu♀ひなさん、ALTさん、pepeさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。
◆omu♀ひなさん
当地も少し揺れたはずですが熟睡中で全く気づきませんでした。
寝ている時の地震って恐ろしいですね。
自販機、人里離れた所では精神的な安心感もありますね。
以前、盛岡から太平洋岸まで車で走ったことがあるのですが
途中の山中は人家や自販機はおろか広告看板すらない人口希薄地帯で、
「これ夜中だったら相当心細いな」って感じました。
そういう時は何の疑いもなくおむつプレイ(^^;)
トイレ休憩といってもトイレに寄らない旅ですよ。
おでんの自販機は秋葉原で見たことあります。ラーメンもあったような。
私が見た中で一番珍しいのは神社のお札です。
キャットスーツ、私が着たことがあるのはウェットスーツですが
意外と暖かくないですよ(^^;)
途中に空気の層を含まないので熱が素通しです。
体を動かすとすぐ暖かくなりますが、止まるとすぐ冷えてきます。
外仕事用ならカッパ2着の間に防寒着をサンドイッチする方が実用的かと。
これなら防寒着に汗がしみないので保温性が保たれますよ。
ラバーキャットスーツは引っかき傷ひとつで裂けると聞きますので
未だ手を出せずにいます(^^;)
お書きのようなニーハイソックスとかのようにパーツが小分けになっているものを
組み合わせる方が部分的に取り替えが効くのでいいかもしれません。
◆ALTさん
いつ襲ってくるかわからないという点で台風より恐ろしいですね。
真冬でなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
当地も雪の深い時に起きたら、家などひとたまりもないでしょう。
インフラといえば、今回はガスの供給の話があまり出てませんね。
郊外はプロパン主体だからでしょうか。
ニュースを見ていて真っ先に復旧して欲しいのは電気だと思いました。
最低限電気さえあれば、という場面は多いでしょう。
水は備蓄できますし。
究極のインフラ僻地をリサーチするなら「秘湯」がキーワードかもです。
◆pepeさん
暴風の台風が過ぎたらこれですもんね。
西日本では水害からの復旧もまだだというのに。
今の時期は服選びが難しいですね。普通のもフェチのも。
最低14℃、最高26℃とかだとちょっと。
今日も昼間に出かける時、女子通学用レインコートを着ようと思ったのですが
思いの外暑かったので断念しました。
秋の訪れを察知するには雲の形を見るのがおすすめですよ。
典型的なのがうろこ雲です。これが出てきたら秋です(きっぱり