立て続けの台風が去り、ようやく天気が安定してきた感あります。
この連休、私は主夫と大工と農婦とミュージシャンと変態になりましたよ。
これだけやっても3連休で使ったお金は0円。というか財布に触ってすらいないw
最も遠くまで出かけたのはゴミ捨て場です。
今日は半日ぐらい庭で過ごしました。
って書くとすごく優雅な生活みたいですが、実態はおむつ農婦w
もうゼリーを注入して紙おむつを当てた時点でテンション上がりまくり。
●にまみれながら完璧な防護装備で泥にまみれてるとやばいですね。
ゴム手袋も長靴もぐちょぐちょで、わけの分からない興奮に包まれます(^^;)
さて。
7年前にこんな記事を書きました。
元画像ですよ。
モザイクをかけたら顔バレしないかと思いきや、
ぼかすと当人だと分かる程度には「復元」できるんですね。
縮小してトーンカーブをいじると、より鮮明に。
なので、私も自撮りをアップする時はもっと念入りにスクランブルをかけてるんですが
ふと気づきました。
今は復元できなくても、将来はできてしまうかも。
AIの発達はご存じの通りです。
最近はいろんな分野に応用されつつありますね。
ならばその一環として、モザイクなしの顔画像をたくさん読み込ませ
AI自身にモザイクを掛けさせた上で両者の差を「学習」させれば
いずれモザイクから元画像を完全に復元できるようになるのでは、と。
かつては万全と思われた暗号技術が時を経て破られたように。
すでにネットにアップしてある画像は取り戻せませんから
ネットの海を長年にわたって漂流している「古い」画像に
「最新の」技術を適用するのはわけないことです。
Googleで画像検索するとデフォルトが復元済み画像になる日はいずれ来るでしょう。
そういう技術が普及するのが先か、自分の寿命が尽きるのが先か。
微妙な情勢になってきましたw
「モザイク除去(*´д`*)ハァハァ」なんて言ってる場合ではないのかもしれません。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます。
返信削除今朝は当地は秋晴れ。朝から眩しいです(^^)
最近は※にゼリー入れてないなーと言う事に気づきました(笑)
さて、モザイクですが、簡単なモザイクなら解除も容易に出来ます。
以前、どうしてもモザイクを消されないようにするにはアイマスクやお面を初めからかぶり、それで写真を撮るって教えてもらったことがあります。
でも、いまはその隠された部分にアイコラ的に画像をはめ込まれたり方法は色々ありますね^^;
技術の進歩は目覚ましい。それは良いことの方が多いでしょうが、微少に悪いとこにも使われかねないので困りますね。
デジタルカメラも同じで、あらゆる素材を撮影してれば合成画像なんて簡単に出来る時代です。
一般の人も簡単にカメラが扱え、パソコンで画像を作る時代です。
将来カメラマンってなくなっていく職業リストにはいってますね。
やばいなー( ゚д゚)
10年前、私の周りもフルデジタル化になり、今があり、デジタルカメラの最終型も近いと言われている中、10年後の写真ってどうなってるんだろう?
長々コメントしてすいません(笑)
今日も暑いです(汗)
返信削除もう目まいして帰ってきました。
モザイク入れても駄目ですか?
この前古いアダルトビデオ観てたらモザイクだらけでした。
今のネットのAVの方がモロだしですね。
でも昔の方が色気があったかもわかりませんね。
モデルさんは今の方が遥かに美人ですけどね(汗)
最近は20年前の事思うと生活環境が全然違いますからね。
このようにネットで人と繋がりを持てるようになるなんて考えもしませんでした。
あと10年したらVRが中心になってるかもわかりませんね。
また見たことないですけど凄いらしいですよ。
一度観たいけど試して見れるとこないですね(悲)
残念です。
omu♀ひなさん、pepeさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます(・∀・)
◆omu♀ひなさん
たまにはゼリーのおだやかなお通じもいいですよw
詳しい説明をありがとうございます。
やっぱり解除できるんですね(^^;)
それを逆手にとってアイコラをアイコラでないように加工して
解除方法を知ってる人だけアイコラとして見れたりもするんでしょうか。
「一利は一害を伴う」という言葉がありますから
便利になると弊害もセットで付いてくるでしょうね。
今や、ドラマや映画ではセットを組まず背景がCGなんて当たり前ですし
この先どうなるかという可能性は無限に広がってますね。
でもカメラマンでないと出来ない事は確実に残ると思います。
その最たるものは構図を決める事だと思うんです。
いくらAIが発達しても人間の感覚についてくるのは当分先でしょう。
10年後の写真ですか?
様々な角度から撮った画像が1つのファイルに収まるようになると思います。
開けば任意の角度から見れるような。
360°ビューはすでにありますが、それが個々の端末にインストールされる程度には
普及するんじゃないでしょうか。
あとは日産のアラウンドビューモニターのように、周囲を写すことで
自分の置かれている姿が見えるようになるとか。
◆pepeさん
モザイクはご覧の通り、素人の私でもこれぐらいは解けるようです。
モザイクって目をくらませる効果はあっても、元の情報が意外と残ってるんですね。
平成がもうすぐ終わりますが、平成の初期と今とで何が一番違うかといえば
インターネットの登場に尽きると思います。
面識のない個人同士が他人を介さず、特定のテーマでつながるようになったのは
今考えても画期的だったと思います。
昔の「未来予想図」を見ても、コンピューターが発達したら買い物が便利とか
家にいながら授業を受けられるとかはたくさん出てきますが
個人対個人のコミュニケーションが様変わりする予想ってあまりないんですね。
VR中心、楽しそうですね。
たぶん今想定していない使われ方も登場すると思います。