Mojave(モハベ)というバージョンでございます。
今まで使っていたHigh Sierraとレスポンスはあまり変わらず
マイナーバグが治ってるのでおおむね快適。
画像はデフォルトの壁紙ですが、
雪国に○十年住んでる私もこんな景色は見たことない(^^;)
さて。
雪国といえば。
ファンヒーターの現在温度表示ですよ。
今日の昼に撮ったもので、室温14℃。
微妙に低いですが、体はほこほこ(*´д`*)
なぜかといえば…
(拾い画像)
部屋の中でスキーウェア(もちろんレディース)を着てるから(・∀・)
ヤフオクで買った古いワンピースを着てますw
この上にレインスーツを着るといい感じにもこもこ。暖房いらないぐらい。
というかヒーターの写真は室温を表示させるために電源ONしました。
まる1日部屋にいると、暖房するのが1部屋だけでも
18Lタンクの灯油が2日でなくなります。
リノベで32畳という無駄に広いリビングにしたからですがw
妻が不在(休みは基本的に合わない)の日は灯油がもったいないので
フェチを兼ねて部屋でこんな恰好してます。
雪山でも寒くない装備ですから余裕ですよ。
めんどいのはトイレですが、そこはそれ。
最強のおむつですよ。
計算上はパッド単体で1.8リッター(・∀・)
これを1日1枚消費したところで灯油代より全然安いw
というわけでこの3連休は、おむつを計6枚(昼・夜)消費したのでした。
成人の日というより成人用紙おむつの日ですね。
ちなみに、風呂上がりは体が冷めないうちにスキーウェアを着ると
暖かさが寝るまで持続しますよ。
よろしければみなさんもどうぞ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
暖冬と言いながら寒いですねー
返信削除暖房費も夏のエアコンに負けず高いです(汗)
コタツが一番良いですね。
この季節ヒートショックが怖いです。
気を付けていますが、私も体力なくなってるのか熱い湯船に入ると
心臓に響くことあります。
冷から温も危険みたいです。
今年は花粉が去年の7倍以上だそうです。
紺さんマスク活躍の季節はこれからですね(嬉)
pepeさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除コタツ欲しいですw
カッパ着て入れば相当のサウナ効果もあるでしょう(^^;)
ヒートショックは家の中で発生することが多いようです。
外へ出る時ならそれなりの恰好をする人でも、家の中で移動する時に
わざわざ着込む人は少ないのでしょうね。
うちもドア1枚隔てると室温が20℃近く違うのでやばいです。
未リフォームエリアの室温は完全に「外」です。
花粉が多いのは猛暑の翌春でしたっけ?
いっそガスマスクが普及すればいいのにと思います。