さっきふと思いました。
ひと昔前のタッチパネル液晶って、画質悪かったなーと。
画面に薄膜がかかったように(実際そうですが)ぼんやりとしてて
フォーカスが甘くコントラストも鈍かった。
一部の券売機やATMの画面は今でもそうですね。
(感圧式なので手袋をはめてても反応する)
じゃあいつ頃から良くなったんだろうって思い出すと
スマホが普及した頃には既にタッチパネルでない液晶と同等の画質だったので
10年近く前でしょうか。
今や当たり前すぎて忘れてましたが、品質の向上って目覚ましいですね。
さて、品質といえば。
今年はとうとうつららを見ることなく春を迎えてしまいましたが
風はそれなりに冷たく、車のガラスは毎朝凍ってます。
そんな寒さの中、吹きっさらしの田んぼ道を15分歩いて帰ってくるには
女子通学用レインコートは不可欠なのであります。
冬用のウールコートの上に特大サイズのこれを着ると、冷たい風に対して無敵になりますよ。
普通のコートは風を通しますからね。
今愛用している「景光レインコート」は大枚7500円をはたいて買った商品で
今まで買ったカッパの中で間違いなく一番高かったのですが
もう完全に元を取りました(・∀・)
だって「寒いからバス停まで迎えに来て」と妻に頼むことが無くなりましたから。
それどころか(*´д`*)ハァハァしながら歩いて帰ってくる始末w
もちろん品質的にも最高で「日本製ってこうだったのか」と再認識します。
レインコートフェチ道なるものがあったら
これが「あがり」であり、これ以上はないと自信を持って言えます。
今着てるのがだめになったら、また同じのを買うと思います。通勤用にw
つらつら思うに、pricelessな価値を
自分の頭の中で金額に置き換えるのって難しいですね。買う前は特に。
Apple用語で言うとエクスペリエンスという事ですが。
そのへんに目が利く人が、投資に対するリターンを得られる人なんだろうなと
ゴム引き布のコートに包まれて歩きながら思いました。
もし買おうかと思ってる人がいたら
人目を忍んでw外で着るチャンスがあるか、ちょっぴり考えてみるといいかもです。
これを着てコンビニへ行くのは勇気が要りますが、そこまで人目につかない環境、
例えばゴミ出しとか自販機にビールを買いに行くとか、ほんのちょっとした事でも
外で着るチャンスがあると、その価値は飛躍的に向上しますよw
部屋着にするのも、もちろんアリですが。
ちなみにレインコートを実店舗で買う場合は
商品を手にとって重さをたしかめるといいですよ。
必ずや重い方が(着用派フェチ的に)満足できると思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
景光レインコート良いですね。
返信削除まだ購入できてませんが、加えたい一品です。
先日、ひょンな事で、ドイツのアマゾンでラバー製のサイハイブーツ(股下までの長さ)が70%offを購入してしまいました。
ぴったりしたフィット感はいいですよ��
ニーハイさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除サイハイブーツでぴったりフィットっていいですねー(*´д`*)ハァハァ
着用感を想像してしまいます。しかもラバー製…
いい買い物ができて良かったですね。
「景光」は、まずこれを買えばOK、
他のはもっと数を揃えたい人向けと言い切れるぐらいですよ。