履歴を見てみると木・土・月・木(今日)と続いてます。
このモチベの高さは何なんだろうと思います(^^;)
その理由は生身の体だからなんですね。
やっぱり日によってコンディションが違います。
登板を控えたピッチャーが予定日に向けて投げ込みをして
「肩を作る」というじゃないですか。
声を作るのもそれと同じだなと分ってきました。
店に入ってぱっと歌ってもすぐには声が出ません。
おとなしい歌から始めてウォームアップを重ね、
ようやく「声が出てきたな」と思う頃には30分経過。
従量制の課金と戦いながら30分消費するのはもったいなく思えますが、
この30分が勝負なんですね。そこで失敗すると挽回は無理(^^;)
逆に、うまく仕上がるとびっくりするようなトーンと声量が出ます。
いろいろ試行錯誤しながら楽しんでますが、
「なんだ、プレイと一緒じゃん」と気づいたら
ちょっと先が見えてきたように思います。
やっぱり時間をかけて気分を徐々に盛り上げていくほうが、ピークは高いですw
とりあえず今の目標は、春をテーマにした某メジャーな曲で
全国ランキングにトップ10入りすることです(・∀・)
べつの曲では511人中8位を達成したので、春までに練習すればいけるかな?
ブレイクスルーのきっかけになったのは
「本人になるべく近づくように歌おう」という考えを捨てて
「これはカバーなんだ、だから本人とは違う新鮮さを狙おう」と
思い始めたことです。
カバーはカバーでも私の場合、おむつカバーですが(^^;)
のどの渇きを癒しながら長時間練習するとトイレも近くなりますしw
休日はトライアスロンスーツのゴム脚をさらして練習に励んでます。
(一応長めのトップスを重ねてカモフラージュしてますが)
ゴムスーツにおむつ着用なら多い日も安心です(・∀・)
美脚ブーツやレインブーツの着用派フェチの方にもおすすめですよ。
自宅よりちょっと外向きな場所で、こっそり履いて長時間楽しめますw
よろしければみなさんもどうぞ。
カラオケは手袋フェチにも向いてるかもです。
中身が自分の手だと分ってても、
手袋をはめた手でマイクを握ってる姿はいいものですw
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます。
返信削除ならしの重要性は大切ですね。
車の暖機運転やアナニーの下準備、カラオケも(^^)
以前、東京に住んでいた事がありまして、当時はテレビ局で仕事をしていました。
歌番組はリハーサルを2〜3回やる訳ですが、口パクで歌うアイドルはほとんど参加しませんし、してもカメラリハーサル位。本気で歌う歌い手さんは熱心にリハーサルしますから、やっぱりプロ(歌で飯食ってる)だなーと感じました。
色んな歌手の生歌を側で聞けたことは今となっては私の宝です(^^)
今の団体アイドル(アルファベット3文字)はパフォーマンスとしてしか見れないですね。
あの制服チックな出で立ちは凄く好きですが^_^;
大体あの100人を超えるイベントの時なんて、本気で歌うとミキサーのチャンネルどんだけ必要なんだって思いますよね。みんな1本ずつマイクもってるんだから^_^;
あの頃は私も業界人ぶってたんですが、今や片田舎のカメラマンですからねー。人生分からないし、進むべき方向に進んで行くんですね(^^)
時間をかけてじっくりレインコートオナいいですよ。
返信削除ゴムスーツ、興奮しますね〜。
ピンクのビニール手袋だと最高にいいですね。
omu♀ひなさん、スポットレインさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
アナニーに置き換えるととても分りやすいです!
違いは上の口か下の口かだけですもんねw
歌番組の話、とても興味深いです。
マイクを通さない声を(一部でも)聞ける機会はめったにありませんね。
口パクの人とガチの人とはリハーサル段階からして違うんですね。
考えてみれば本番が口パクなら歌のリハをする必要はないわけでw
> 今の団体アイドル(アルファベット3文字)
ELPかな?(すっとぼけ)
ミキサーのチャンネルは盲点でした。たしかにそうですwww
マルチマイクのレコーディングをはるかに超える本数ですよね。
ワイヤレスなら混信しないようチャンネル設定するだけでも大変そうですし。
制服系のコスは私も大好き、いつか着てみたいと思ってます。ブーツ履いて♪
ちなみに都会と田舎の違いは何かの多寡ではなく、得られるものの違いだと思いますよ。
外出系フェチを生き甲斐にしてると田舎の良さがよく分りますw
◆スポットレインさん
ゴムスーツいいですよ(・∀・)
普通の服とはあからさまに違うところがヤバくて好きですw
中にこっそり着て出かけて、わけのわからない優越感にひたれます。
ビニール手袋は磨き込むと一層エロくなりますよ。アーマオールおすすめです。
テカテカになるということですか?
削除自分、薄手肌ピタが好きです。
以前、男2人でユニゾンでカラオケを歌ったら、とんでもない高得点がバンバン出たことがあります。きっと採点システムは、雑多な音の中から正確な音程とリズムがどれだけあるかを拾い出して処理しているのではないかと推察します。外れた音は採点されないだけで減点にはならないようです。あと、音量。
返信削除採点のツボが分かれば自分でもびっくりするような高得点も可能かと思います。
トップ10入り、応援してます。
\(^o^)/
おはようございます。
返信削除そうなんですよ!
都会では1Kのアパートしか借りれなかったのに、地元では同じ金額で一軒家車庫付きが借りれますからね。精神的余裕が全然違います(^^)仕事終わって家についた時に実感します。
口パクの人達の話ですが、あの方達のリハはほぼスタッフさん用でカメラマンのカット割や立ち位置確認用になってます^_^;
よく芸能人と沢山会って凄いね、羨ましいと言われます。
でも私が凄い訳でもなく、芸能人の方々が華やかなだけで、私自身は全然凄くも何ともないただのスタッフなんですけどって^_^;
そこおだてられると時に良い気持ちになるんですが、イヤ、待てよ、俺自身は全然凄くないじゃん、たまたまその仕事してるだけやん、と。
色んなテレビ番組の最後のスタッフロールなんか見てると、友達や知り合いがどんな番組やってるとか、あーこの新番組は誰々君がやってるんだー、とか元気に活躍してるんだなーって安否確認的な感じ見てますよ。
そうそう、一個言い忘れてましたけど、口パクで歌ってる人たちが偶にアップで映った時にホントに一瞬だけで歌ったりセリフ言ったりしてるのは、何人かのマイクのチャンネルだけイキていて、ちょうどいいタイミングでミキサーでオンオフしてるんですよ。私はいかにもホントに歌ってるんですよ的な感じに見えますが、一瞬だけです^_^;
返信削除スポットレインさん、長靴をはいた猫さん、omu♀ひなさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。レス遅くなりすみません。
◆スポットレインさん
アーマオールは光沢が出ますよ(・∀・)
ローションぬるぬるのようなぬめった感じではなく、どちらかというと半光沢ですが
太陽光の下で見ると、磨いただけのことはあるな〜と思います。
◆長靴をはいた猫さん
音程、リズム感、そして音量。その通りだと思います。
最近はノイズキャンセリングの技術も少し入ってるようですね。
ユニゾンだと「うねり」が出るのでビブラートと同じように加点されたのかもしれません。
トップ10入りがんばります(・∀・)
まだ一度も歌ったことのない曲ですがw
◆omu♀ひなさん
スタッフさん用のリハが必要なのはよく分ります。
実際の番組を見てても、通しで一度リハして確認しておかないと
本番で絶対落とし穴にはまるポイントがあると思います。
ライブなど「お金を払って見に行く」以外で芸能人に会うことって普通ないですからね〜。
そう言われるのはさもありなん、と思いますよ。
私が偶然見かけた有名人は天皇陛下と蛭子能収だけですw
スタッフロールはそういう効果もあるんですね。
前から不思議でした。視聴者に向けて裏方さんの名前を延々出されても、と。
「取材協力」のクレジットにどういう組織、団体が名を連ねてるかはよく見てますが。
> 何人かのマイクのチャンネルだけイキていて、
> ちょうどいいタイミングでミキサーでオンオフしてるんですよ。
カメラの切り替えとタイミングを合わせてフェーダーを上げ下げしてるんでしょうか?
連動してなかったら相当難しいですね。
おはようございます
返信削除テレビの裏話題で盛り上がってしまいまた(^^)
私が働いていたころはカメラのスイッチングと音声さんが一緒に切り替えてましたよ。「そろそろいくよー」なんて(^^)
リハーサルで何小節目のココでアップ音入れって感じでしたよ。今はデジタル化が進んでいるのでもしかしたらカメラの切り替えと音が連動するようにできてるのかも?(^^)
古い時代の人間なんで最近の技術は相当進んでるんだろうなー(^^)
omu♀ひなさん、レスありがとうございます。
返信削除おぉ、声かけでやってたんですねw
ナイター中継の中継車の中みたいです。
PVならきっちり絵コンテを作るんでしょうけど、リハで決めて頭に叩き込んでおくんですね。
最近はミキサーもレコーディングなら当たり前にオートなので、
カメラ切り替えも曲とシンクロしてるかもしれませんね。