近所のドラッグストアでワインとチョコとナプキンを買う。
気分はおしゃれなお姉さんですよw
中にぴちぴちのゴムスーツ着てますが。
トライアスロンスーツの質感がよくわかる動画を見つけたので載せておきますね。
寝落ちしてさっき復活しました(^^;)
今日は1日、ゴムスーツとスキーウェアで過ごしましたよ。
気温がめっちゃ低いのをいいことに、最強の防寒装備で暖房費の節約に励んでますw
出かけた時は、重ね着したスキーウェアを1着脱いでレインスーツ着て行きました。
もうすぐ24時間が経過しようとしております。
おむつの中でいろいろ済ませました。というか今日はトイレに行ってませんw
寝落ちしてる間にもたぶん漏らしてると思うのですが、いつ出てるのか実感がない(*´д`*)ハァハァ
全身を厚手のゴム服で包まれてると
上からおむつを触ってもどれぐらい膨張してるか分らないんですね。
適度な圧迫感があるので、手ぶらで腰を振るだけで何度でもイケますw
(潤滑のためにコンドームを装着)
上の口は息苦しいマスクで顔全体を包み、下の口はおむつで塞がれて。
また、今はキーボードを打つために手袋を外しましたが、1日中ゴム手袋してました。
触感の鋭敏な部分を包まれると、絶大な安心感があります。
明日も代休になったので、たっぷり水分をとってベッドに入ります。
おむつはテープ止めの本体+10回分のパッド×2という最強の装備なので
計算上はまだ大丈夫なはず。
完全防水&防臭スーツですし。
あーもうこの装備を解きたくない(*´д`*)ハァハァ
一生この姿で過ごす方法はないものか。そこまで追いつめられてますw
では、おやすみなさい。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんばんは あの漫画は良かったようで何よりです。
返信削除ずっと着ている生活となるとオムツを替える時ぐらいしか脱がない
んでしょうね。お尻にずっとチューブをさしておいて垂れ流しとか
にすればずっと着れるかもですね。そこに紺さんの発明の呼吸制御
回路(ホントに制御できる本物)を組み合わせて延々快楽の中をさ迷うのも
いいかも知れません。
ところで話は変わるんですか先日初めていったスーパー銭湯での出来事
が気になったので書きます。
一つは蒸し風呂の件でこっちは単に程好く蒸し暑いので汗まみれで興奮して
たってしまい新たな性癖の予感を感じたという単純なものでした。
もうひとつがメインですが脱衣所の横に引き戸がありそこからベンチと椅子が
置いてある休憩スペースに行けるのですがこちらは浴場からもこれるので(浴場へのメイン
の入り口は別にあるのでこちらは単なる休憩所への入り口のようでした)体を覚ましに
座っていたら私に気付かず別の男性が出てきてそこで脱ぎ始めました。
てっきり恥ずかしいのでここで脱いだと思ったのですが最後にパンツ一丁になると
脱衣所に戻り最後の一枚を脱いで裸になりました。そしてそのまま浴場へ。
そこで裸になる事に抵抗が無いのなら何故外でパンツ以外を脱いだのか、時期としては
まだ寒いほうですしわざわざ外で脱衣する理由は無いはずですし、何とも不思議な
男でした。以上長文失礼しました。おやすみなさい。
メッツさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除「汚物は消毒」は実用的な面でかなり役立ちましたよw
さっそく今日、風呂の掃除をしました。ゴム手袋はめて♪
呼吸制御回路(偽物)のその後ですが、100円カイロを酸化(発熱)させることで
酸素の薄い空気を作り出すアイディアを思いつきましたw
いっぽう、外出用途にはバックプレート(背負うためのアタッチメント)を
何でどう作ろうかずっと悩んでる状況です。
脱衣の件はよく分りませんね(^^;)
プロフェッショナルの仕事の流儀でしょうかw
世の中の半ばは理屈ではなく習慣で動いてるといいますからその一環なのかも。
個室の蒸し風呂があるといいですね。レインコート着て入りたいです。
ずっと着ていて痒くないですか?(^^;)
返信削除お肌のトラブルなしに蒸れムレのものを長時間着用できるコツとかありましたら、教えてください。
長靴をはいた猫さんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除痒くなる時、ありますよ。
体調管理と運任せですw
コツと呼べるか分りませんが、汗の成分をコントロールすると軽減できます。
汗は水分のほか電解質などが混じっており、それが肌を攻撃します。
自分の身から出た錆なのに解せませんが(^^;)
それらは本来、体から失いたくない成分で、汗として流出するのを防ぐ
フィルターの機能が人体には備わってます。
日頃汗をかく習慣が薄れると、この機能が弱るんですね。
運動しない人ほど実は汗臭いんです。
レインコートムレムレで汗をかく習慣をつけるとこの機能がパワーアップし、
汗の成分がより純粋な水に近づきます。水だけなら炎症を起こすこと稀です。
レインコートが好きな人なら一石二鳥ですが、
一般的にはサウナがその代わりを果たすでしょうね。
ご参考まで。
フムフム 早速のご教授ありがとうございます。
返信削除してみると、暑いところに居ることが多くて汗をよくかく私などは、意外といい線行くかもしれません。今度ウエットスーツを試してみます\(^o^)/
長靴をはいた猫さん、レスありがとうございます。
返信削除返信遅くなりすみません。
ウェットスーツは、汗をかくシチュエーションで着るほうが
フィット感が高まっていいですよ(・∀・)
5mmよりは3mmのほうがしなやかで着やすいと思います。