山形県米沢市の明日の気温だそうです。
本州の街中でもここまで下がるんですね…
当地でも、職場を出た瞬間に空気の冷たさが半端じゃないことに気がつきました。
今晩は水道をチョロ出しして寝ます。
そうしないと明日朝、給湯機の配管が間違いなく破裂してるでしょう。
そんな寒い日には鍋がいいですね。
さっき居酒屋まとめサイトを見ていて気づいたのですが…
不思議だと思いませんか?
おいしそうに見せようとするメニュー写真の中で
鍋物だけはすべて調理完了前(というか、生)なんですね。多くの店で。
焼鳥やグラタンならありえない構図ですw
わかりやすい素材写真。
超今さらですが、調理する過程も食欲をそそる一部なんだなと実感したのでした。
鍋物の食習慣のない国の人が、たくさんのメニューの中でこれらの写真を見たら
どう感じるかちょっと興味あります(^^;)
そんな寒い夜のおやすみスタイルはこれ(・∀・)
びっちびちのゴムスーツの上にふかふかのスキーウェア♪
明日は代休なので、今ミシュランのキャラみたいに着膨れでぱんぱんになってますw
右の写真のようなロシア産のスノースーツ欲しいです(*´д`*)ハァハァ
見た目は思いっきりアレなんですが、その着用感を想像するとたまりません。
上下つなぎというのも萌えますよ。
とまあ、こんなフェチなコス写真も
普通に着ている写真をエロいと感じるか、それとも組んず解れつしてる姿の方がいいか
好みは分れると思います。
普通に着てるほうが着用感とか、いろんな想像をかき立てられていいなーと思う人は
鍋物の写真も調理前のほうがいいんでしょうね(^^;)
想像力はすべての原動力ですよ。
と、今日は無理やりフェチにつなげてみました。
ちなみにわが家では土鍋でチーズフォンデュをします。熱の回り具合がいいですよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます。
返信削除私も鍋の写真撮るときは生の状態をまずは撮ります。
その後少し煮て撮り、出来上がりを盛り付けなおしてまた撮ります。どれでも使えるように撮るんですね。出来上がりは後で湯気を合成しますよ(^^)
食べ物を撮るときって色んな撮り方があるのでその都度聞いていかないと、食材の写真はないの?とか、肉の赤みが欲しいとか言われて後で大変なことになるので^^;
味付けもしてたりしてなかったり、まずは色重視で行きますので、後でたべれるやつと食べれないやつがありますよ。
お久しぶりです。
返信削除今もしかしたら紺さんが喜ぶかもしれない漫画を見つけたので
伝えようと来ました。汚物は消毒ですという漫画でウェブサンデーで
連載中です。無料で読めます。紺さんが好きそうだと思った理由は
第五話で主人公の美人姉がゴム手袋をメインに活躍したり
するからです。よかったらどうぞ。
こんばんは ALTです。
返信削除鍋料理をメニューに載せるとき、必ず調理前の写真を載せるというなら
私は服(もちろん普段着ではないもの)の写真を撮るときに
必ず「使用前」、つまり着る前の状態のものをひとしきり撮りますよ。
衣服は袖を通すと、多少なりとも破損、汚損するからですよ。
もちろん破損、汚損した衣服のほうに欲情する人はいるわけですが
私はおべべをできるだけ汚したくない人なので着る前に撮ります。
一方で衣服を自作する時は、ブログのネタを作るという目的もありますが
できる限り製作中のものをパシャパシャと撮ります。
ブログの本来の目的が「記録を残す」ですので。
でもカーテンのひだを毎日一本づつ縫うような地味な作業が続くような時は
製作中のものを載せるかどうか迷いますよ。
話変わって、ただいま「女装風味マスク」なるものを構想中です。
マスクの素材として「使うのか?」という素材を用いる予定です。
試作品ができたら公開しますので、期待しないでお待ちくださいw
スキーウェアもいいですね。
返信削除omu♀ひなさん、メッツさん、ALTさん、スポットレインさん、
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
手順がよく分る話をありがとうございます。
事前の段取りと、現場での遺漏ない作業が大切なんですね。
湯気を合成するとは知りませんでした。
見た目で勝負ゆえ、食べれないものにもなるとは…
◆メッツさん
情報ありがとうございます。とりあえず全話読みましたw
姉、ゴム手袋、それにタイツフェチの要素もありますね。
思ったより真面目なマンガなので驚きました。
風呂掃除のくだりはとても参考になりましたw
◆ALTさん
服の撮り方はなるほどという感じです。
私もサニタリーショーツを買ってきたら足を通す前に
ブログに載せる写真を撮ります(^^;)
制作中の写真もよく理解できます。
一点ものだとあとから撮れませんし、同じ物をまた作ろうと思った時に
時が経つと忘れる事もありますからね。手順書は自分の頭の中にしかないと。
どんな素材のマスクが出来上がるのか楽しみです。
◆スポットレインさん
スキーウェアいいですよ。
ゴムが「防水」なら、「防寒」を担うアイテムとして最高です。
両者組み合わせると最強の防護力になりますよ。