明日引き渡し。
40日前 | 昨日 |
「前回で完結」と書きましたが、あと1回だけ(^^;)
照明器具が付き、すべての工事が終わりました。
ああ、電気がつくって素晴らしい…(*´д`*)
(今までは日が暮れると真っ暗だった)
写真をよく見るとお分かりかと思いますが、照明の色がばらばらw
なぜかといえば中古品だからでございます。
最近はまだ新しい蛍光灯器具をLEDに代える家が続出しているそうで、
へたすると入居と同時に取り替えるケースも珍しくないとか。
そんなわけで電気工事屋さんのバックヤードには新品同様の蛍光灯器具が
山積みになっている、という話を聞きつけて、タダで譲ってもらったのであります。
LEDで揃えたら写真のエリアで5万円ぐらい飛びますのでシャレになりません(^^;)
浮いた予算はプレイルームに投資…できたらいいなあ(*´д`*)
その前に雨樋を直さなきゃですが。
レトロフィットと言えばもうひとつ。
玄関横に増設したトイレの入口ですよ。
ここはリノベ範囲外。昭和33年に移築した当時のままの空間に
新たな壁を立て、その向こうをトイレにしました。
そういう工作をすると気になるのは新旧の親和性でございます。
新しく造った所だけ妙に浮くんじゃないかと。
で、わざと古臭い壁紙や木目のドアを選んだら、それなりに馴染みました(・∀・)
このまま経年劣化していったら、いずれ同化するんじゃないかと思うぐらい。
予想以上にうまくいきました。内装選びにはこういう遊びもあるんですね。
元の建物がタダ同然なので遊び放題ですw
ドアを開けたら普通に新しいトイレですよ。
いよいよ明日から荷物の搬入が始まります。
生活できるだけの家財道具を運び終えるまでは現居宅にいますが、
再来週からはここに移る予定なので、それからネット回線を引き込むまで
しばらくインターネットが使えなくなるかもです。
戦前の元料亭に光ケーブルが引き込まれるかと思うと少し胸が熱くなります。
オーダーを間違えてコンセントだらけになった一角があったりして(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます
返信削除テレビ的には「何と言うことでしょ〜」(^^)
家が生まれ変わりましたね。作った当時の大工さんも、家の木も、喜んでいることでしょう。
古いのを受け継いで行くってすっばらしい事ですね(^^)
家もリフォームしとけばよかったかなー。
でも、解体する時は床の柱にシロアリいたって言うしなー。
何れお金に余裕が出来ることがあるなら、増築したいなー。
話は変わりまして、こちらは台風近づいています。
今朝も朝から雨続き。
明日はどうなるんだろー。
雨でずぶ濡れになりながら排水の掃除しとかないとなー。
良いですねー
返信削除新築よりリノベーションの方が味があって良いと思います。
コンセントは多めにあっても足らないより良いですよ。
蛍光灯もLEDが安くなったら買い換えても良いと思います。
友達とこは全てLEDに変えたらびっくりするくらい電気代が安くなってすぐ元が取れたそうです。
引っ越しは台風が心配ですね。
こちらは今は静かですが明日はどうなるか?
明日のご飯のおかず今日買いこもうか考え中です。
LEDは地方自治体や役所関係で補助金が支給されてるところがあります。
返信削除私の家もその補助金を頂き1階のリビング、風呂、2階の寝室はLEDに交換しました。
私の住んでいるところは確か役所に5万円迄の領収書を持って行けば半額返金される仕組みでした。
紺さんの住んでいる所でもそう言うのが行われているかもですね。
因みに私はそれで予備のLED電球まで買い足しました(^^)
omu♀ひなさん、pepeさん、こんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
> テレビ的には「何と言うことでしょ〜」(^^)
まさにそんな感じです。
白い壁になった日に見に行ったら、ドアを開けた瞬間
「これ俺の家じゃねぇwwwぜってーよそん家だwww」って思いました。
受け継いでいくというか、原形をとどめないというか(^^;)
> でも、解体する時は床の柱にシロアリいたって言うしなー。
うちもいますよ。(しれっ)
窓枠なんかグズグズですw
食い破った後から樹脂を注入しまくってやろうかと企んでます。
> 何れお金に余裕が出来ることがあるなら、増築したいなー。
増築、ちょっと憧れます。
近所にそういう家があって「渡り廊下」があるんですよ。
L字形になってて、こっちの部屋から窓越しというか庭越しに
同じ建物が見えるのが、なんとも風情があるなーと思いまして。
台風やばいですね。四国、関西を直撃してるようで。
カッパフェチなら雨の中の排水清掃とか喜んでやりますが…
LEDの補助金、東京も白熱電球2個をLED1個と交換してくれるとかありましたね。
なるほど、領収書でキャッシュバックですか。
当地はあいにく街灯のみだったかと記憶してますが、電気屋さんに何か手はあるか相談してみます。
戦前の電灯の笠にLEDとか面白そうです。
◆pepeさん
コンセントは足りなくなるのが分っていたので
何ヶ所か追加&全部3個口でオーダーしたんですが、
図面を見落としてて、当初の予定地に追加でもう3個口オーダーしてしまいました(^^;)
街ウォッチに出てくるマンホール銀座みたいですw
LEDはすぐ元が取れるなら価値ありですね(・∀・)
おいおい替えていこうと思います。電気代もさることながら、すぐ点くのが便利(・∀・)
玄関の外が暗いのでこれを付けようかと思ってます。LEDでw
http://www.kkds.net/catalogue/lf_kp-0975_p_97.html
今日は空模様を睨みながらの引越でした。
あいにくレインコートの登場はなし(´・ω・`)
当地は台風無事通過したようです。
返信削除この辺は山から離れてるせいか大雨の災害が少ないです。
玄関の蛍光灯は昔のは薄暗いですよね。
LEDは明るいですよ。
慣れると暗く感じる時がありますけど(汗)
蛍光灯も交換時期が来たらLEDの蛍光灯本体と交換しても良いと思います。
普通の蛍光灯だけの交換とLEDの蛍光灯本体の価格がそんなに変わらないです。
台風は過ぎ去りましたが、親が二人ともボケて暴れて台風以上でした。
また現実逃避しに行かないと介護のストレスで急死しそうです(涙)
pepeさんこんにちわ。レスありがとうございます。
返信削除台風ひどかったですねー。
雨の被害が出る所は大体決まっていて、
山から平野になる辺りと、もと川だった所です。
以前住んでいた所で床上浸水を食らった事がありまして、
「川から離れてるのになんで?」と思ってよくよく調べたら
明治の頃まではそこを本流が流れていた事が分りました。
河川改修で流れを変えたり暗渠にすると見た目では分りませんが、
自然が作った地形は嘘をつかないのですね。
LED、白熱電球が付いている所にとりあえず球だけ入れてみようと思ってます。
それで体感が分ったら全部屋に展開しようかなと。
介護は大変ですね。ハッピーエンドがないのが何ともやるせない気持ちにさせられます。