寒いですね。
通勤時に着てる女子通学用レインコートがありがたいですよ。
風を通さないだけでずいぶん違います。
晴れても降っても着てます。
通勤といえば、2日連続で「あーやっちゃったな」という光景を目撃しましたよ。
乗客10人未満という超閑散路線の長距離バスで帰宅する私、
同じバス停(田んぼの真ん中)で降りる人はまずいません。
昨日は珍しく女子高生1人もそこで降りました。
バス停にはちゃんと家族のお迎え車が待ってましたよ。
街灯すらない暗い田んぼ道ですから、迎えに来てもらうのがおすすめですね。
サラリーマンなのに女子通学用レインコートを着て
フェチフェチしながら歩く変態もいますし(^^;)
「あれ?」
ふと見ると、お迎え車がもう1台います。
うちのではありません。降りたのは女子高生と私だけ。
最終便のバスで、後からはもう来ません。
周囲に何もないロケーション。他の用事で停まっていたとは考えにくい状況です。
「そういえば車内で爆睡している人がいたな…」
きっと「迎えに来て」って家族に頼んでおいて、ちゃんとそのバスに乗れたはいいものの
乗り過ごしてしまったんでしょうね。
どこまで行ったんだろう…長距離バスなのに(^^;)
そんな事があった次の日の今日。
同じく最終便のバスに乗りましたよ。
※以下、仮の路線や地名で位置関係を説明します
「大宮駅」が存在しない東北・上越新幹線を考えてみます。
この仮定で大体予想はついたと思いますが(^^;)
上野に停まる新幹線のほとんどは東北新幹線。
よく東京や上野で「これ宇都宮に停まりますか?」って聞かれるぐらい
高崎方面へ行く新幹線があることは知られていません。
東京から高崎の自宅へ帰る私。
2つ前の席に、上野から乗ってきた人が座りましたよ。
「おや、見かけない人だな。スーツ着てるけど通勤じゃないのか?」
大宮の分岐点を過ぎた電車はぐいぐい加速します。
しばらくして車内放送が入りました。
「まもなく高崎、高崎です」
その人がにわかに慌て始めましたよ。
あー行先を確かめずに乗っちゃいましたね(´・ω・`)
逆方向の便はもう終わってる時間なのに。
(どうするんだろう…)
とっぷり日が暮れ、車窓からは街なのか田舎なのか判然としません。
大都会上毛高原まで行けば在来線で上野に戻ることは一応可能だし、
そこから最終の宇都宮行きには間に合うでしょう。
でも田んぼの真ん中の高崎で降りてしまったら、乗り継ぐ交通機関はもうありません。
で、その人は高崎で降りてしまいましたよ。
私より先に降りたのでその後の足取りはつかめませんでした。
車内放送が入ってすぐ着いたので、車内で作戦を練る時間はなかったでしょう。
降りてからGPSでロケーションを確認して呆然としたのではと思います。
誰かに迎えに来てもらえれば幸いですが(目的地が宇都宮方面なら高崎では望み薄)
前橋まで6km歩いて在来線で上野に戻るしかないでしょうね。
私も乗り過ごしは何度も経験があり、
「目が覚めたら次で降りる」のが最善ではないことを身を以て知っていますが
みなさんも気をつけましょう(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは
返信削除私も東京に住んでたときは乗り過ごしは何度も経験があります^^;
通学で使ってたんですが、学校に行くときに乗り過ごしは無く、学校帰りやバイト帰りに乗り過ごしてました。
自宅アパート近くの駅は快速が止まる駅でした。
学校帰りに普通電車に乗って帰るとき、乗り過ごして普通電車しか止まらない駅に飛び降りると、快速1本やり過ごして普通電車で戻るしかなかったですね^^;
慌てす騒がず、冷静に快速が止まる駅まで乗り過ごし、快速で帰る。
何回か経験してやっと身につきました。
田舎もんなので、乗り過ごすと焦っちゃうんですよね。初めての初めてのバイトに行く時なんか、反対方面の電車に乗ってしまったり^^;
今はスマホアプリがあるから乗り換えや時刻表、乗降アラームもあるし、便利になりましたよねー。
昔は路線図見ながらここへ行くには何線と何線を何処の駅で乗り換えて、なんてやってましたから。
今の田舎から都会へ出てきた若い子達はスマホ壊れたらちゃんと目的地へ行けるんでしょうか??
omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除列車種別?がいろいろあるとややこしいですよね。
中央線沿線の人とかどうしてるんだろうと思います。
反対方向も「あるある」ですね。特に方向感覚の分かりにくい地下鉄でやらかします(^^;)
> 今の田舎から都会へ出てきた若い子達はスマホ壊れたらちゃんと目的地へ行けるんでしょうか??
ですよねー。そもそも調べる手段を知らなかったりとか。
公衆電話の使い方を知らない人とか普通にいますからね。
「10円玉を入れてもすぐ返却されるので壊れてると思った」とは
うちの職場の人の話です。受話器を取らないでお金入れちゃったんですね。