少しは暑さが和らぐでしょうか(^^;)
こんなグラフをExcelで描いてみましたよ。
東洋経済オンラインに日最高気温のグラフが出ていたので真似して描いてみました。
1900年以降、徐々に暑くなってきているのがわかります。
(緑は20℃以下、黄色は20〜25℃、オレンジは25℃以上(熱帯夜))
有意に変化しているのは1950年代と1980年代のように見えます。
こんなに暑いと、昨日書いたように水中で暮らしたくなりますが
潜水装備を一式揃えるのは大変ですね。
もう少し現実的に考えるとこうなるでしょうか。
ドライスーツ。
水も漏らさぬゴムスーツの中に水を入れて部屋で過ごすんです(^^;)
エアコンで部屋全体を冷やすより効率はいいでしょう。
水がぬるくなったら入れ替えて。
「トイレどうすんだ」問題については
ゴムスーツを重ね着して内側に紙おむつを着ければオッケー(・∀・)
おむつが水没する事なく水冷式を堪能できるのではないかと。
問題は重量ですね。
ドライスーツをお持ちの方、誰かチャレンジしてください(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
久しぶりに、ドライスーツでなく、ラバー製のマスク付きのキャットスーツを着用❗
返信削除外気とは目と口のみ!そこにロシア製の防毒マスク❗スーツの中は汗でチャプチャプになりました。
ドライスーツでも、汗をかクのでしょうか?
ニーハイさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除暑い中楽しんでますね!
> 外気とは目と口のみ!
包まれフェチの醍醐味ですね。
ロシア製の防毒マスクってゴム製のフード一体型になっているタイプでしょうか。
ベルトがないのに顔に密着するということは、フードがキツキツなんでしょうね。
ドライスーツは私も未体験なのでよくわかりません(^^;)
肌には密着しないので、汗の出方はウェットより緩やかなように思えますが。
ちなみにラバースーツの手首や足首から汗が流れ出るのを防ぐには
テニスなどで使う手首用のサポーターを付けるといいですよ。
実は、ソックス、グローブ付きのキャットスーツなので、汗の逃げ場がない物をです。
返信削除防毒マスクは、おっしゃる通りベルトのないキツキツのやつです。
呼吸の度に吸気弁が、ピュー、ピュー音がしてました。
また、落ち着いたら又やります。
今度はブーツも履いて❗
ニーハイさんレスありがとうございます。
返信削除おぉ、一体型でしたか(・∀・) さぞ包まれ感あるでしょうねー。
そんなスーツと全頭マスク型ガスマスクとの組み合わせって完璧じゃないですかw
さらにブーツも組み合わせたら、アンドロイド(OSじゃなくて)気分ですね。
中にローションを流し込むのも気持ちよさそうです。