昭和20年代とおぼしき風景。
こんなふうに木と土だけで出来ていた街なら
打ち水もさぞ効果があったでしょうね。都知事さん。
まずは自分が頭から水をかぶって考えてみてはどうでしょうか。
こんなグラフを見つけましたよ。
わずか7年で脱脂綿を駆逐したナプキンの勢い、半端ないですね。
高度成長とはこの事かと驚いた次第です。
私も真似して円グラフを描いてみましたよ。
ねぇねぇどんなパンツ穿いてるの?(回答者:1人)
これは高度成長どころか革命ですね。
王国だったイランがイスラム革命によって180°ひっくり返ったみたいに。
ナプキンは蒸れると思われがちですが
吸水力抜群の物体が玉を包んでいると意外と快適なのであります。
肌にぺったりくっつくことがなくなりますし。
ちなみに生理用品の種類はナプキンが99%、タンポンが1%です。
ナプキンは常時4種類を揃えて使い分けてます。
(クリニクス、超熟睡ガード420、ロリエショーツタイプ、極上フィット400)
タンポンはあまり使わないので大箱を買うと5年持ちますw
2028年にはどうなっているでしょうか。
次なる革命が勃発して、シェアがまるっきり変わってるかもしれません。
紙おむつ100%とか。
オリンピックと同じく、今後も予断を許さない状況なのであります。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます
返信削除私も下着(ショーツ)を計算したところメンズは2%、レディースは98%でした(笑)
紺さんの100%サニショにはかないません(笑)
私の場合、夏にナプキンをするとどうしても玉が押さえつけられてる感じが強まるんですよね。
なので夏はガードルも履きません。
なぜメンズのパンツを持ってるかと言うと、以前に仕事でメンズの服を撮影している時、たまに「着て撮影して下さい」みたいなのがあったんです。
モデル雇うまでも無くパパっと終わらせる簡単な撮影だったんですが、その時私がスポーツ用のショートパンツを履くことに。
その日私はレディースTバックを履いて行ってたんです。
しかも、そのスポーツショートパンツは白。
私は気付かなかったんですが撮影終わりに「Tバック履いてるやろ?」と言われ心臓バクバク。
そこは履いてないって誤魔化したんですが、写真をパソコンで表示。
白のちょっと光沢があったショートパンツだったのですが
白が飛び気味になって、中のTバックは写真では透けてませんでした。
それ以来、万が一のときの為に車には必ず一枚メンズパンツを置いてます。
因みにメンズパンツは3枚しか持ってなく、100枚以上のショーツとそれ以外のレディース合わせたらメンズは0.5%以下ですね(笑)
こんばんは
返信削除今日は8月2日、、パンツの日でしたー。
夜になって気づきました(笑)
omu♀ひなさんこんにちわ。
返信削除パンツの日、朝早くから貴重な体験談をありがとうございます。
「毎朝」更新するエログとかどうですか?(^^;)
レディース率高いですねー。
隅に追いやられたメンズの0.5%が、どこかの政党の支持率のようですw
ガードルは蒸れますね。わざと履く時もありますが(^^;)
撮影現場は光量が多いと思うので
部屋で普通に見るよりはっきり目立つのかもしれませんね。
写真では判別できなかったということは、人間の目の方がカメラより
ダイナミックレンジが広いのでしょうか。
いざという時のメンズパンツ、コンビニで買えるのは
普通と違う意味で我々にはありがたい存在ですね。
明日はパンツ丸見えの日ですよ(・∀・)
おはようございます。
返信削除今日はパンツ丸見えの日(笑)見せパンは勇気が要ります(^^)
人間の目はホント高性能でカメラのダイナミックレンジには負けますね。
ただし、HDR(ハイダイナミックレンジ)を使い露出の違いやシャッタースピードの違う何枚もの同じ画角写真を重ね合わせ画像処理する事により、実際見た感じより鮮明、キレイに処理する事は出来ます。
ただHDRの画像は物凄く重いです。
カメラのレンジって256階調、RAWを12bitや14bit、どの種類の圧縮をかけるか、圧縮をかけないか。色んな方法があります。
今度ニコンから発表される予定のプロ用ミラーレス一眼レフカメラによってまた写真が変わってくるでしょうね。フィルムからデジタルに変わった時の様に。
私達は新しいカメラやレンズが出るたびに、今持ってる機材と比較し必要か必要ないかをいっつも考えないといけません。
儲かってるカメラマンなら新しいカメラが出る度に買い替えるでしょうけど、私のスタジオは貧乏なんで^^;
機能の追加や変更は今までの技術で何とか熟してますが、カメラのエンジンだけは経験と技術では追いつけません^^;
今日はちょっとカメラの話に偏ってしまいました(笑)
下着は半分ずつ位ですかね��
返信削除最近は、普通のショーツと、Tバックばっかり穿いてます。
会社で作業服に着替えるので、半分はどうしてもパンツもあります。
omu♀ひなさん、ニーハイさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
HDRという名前は知りませんでしたが、雑誌で以前そういうテクニックを見たことがあります。
PhotoShopを使って人力で合成する力技でしたが。
スマホのカメラなどに装備されている夜景モードもその原理ですね。
RAWの「現像」にもいろんなテクニックがあるんですね。
素人の私などは、撮った瞬間に記録されたRGBのデータそのままが画像であって
それ以外にどう加工する道があるのか理解しにくいですが
音楽でいうmp3みたいに「目立たないところを圧縮する」みたいなものかと
想像してます。
デジタル化によって商売道具の寿命が狭められるのは辛いところですね。
新しいものが出た時は、仕上がりがどうかと
作業効率が良くなるかの2点で考えてみてはどうでしょう。
◆ニーハイさん
与野党が拮抗してる状況なんですねw
必然性あっての事ならばそれを逆手にとって
ONとOFFとで気持ちを切り替える小道具にも使えるかと。