明くる今日は代休。
過疎地にあるわが家の前を、ブ ラ ス バ ン ド が通る。
(イメージ)
何が起きたのか一瞬目を疑いましたw
どうやら消防署の火災予防運動のようでした。
ビシッとした演奏を響かせながら通り過ぎた後には消防車が数台、
そろそろと付いて行きます。
なんというシュールな光景。
あとで聞いたら毎年この時期に近隣を巡回しているそうで
去年はぎりぎり引越し前だったので知らなかったんですね。
もう1年たつのかー。
さて。
このところ生理用品にまつわる記事を書いていない事に気づきました。
あ、ちゃんと毎日着けてますよ。着けない日は1日もありません(・∀・)
連続装着記録を更新中です。
じゃ、なぜ書かなかったんだろう?と考えてみると
日常に完全に定着したからなんですねw
愛用の品は決まっていて、当たり前のように着ける。
このうちのどれかを着けてます。
そして、品質にまったく不満がない(・∀・)
こうなるともう、歯ブラシとか鍋とかと同じような存在になってますw
いくら変態農婦コスでの野良仕事が日常になろうと
ブログに取り上げているうちは、まだまだ一種のイベントなんですねw
発展途上というか。随時改良していく余地があるわけです。
アレルギーを引き起こす雑草とも戦わないといけないし(^^;)
(一滴はねた草の汁が顔に飛んだら、蚊に刺されたように腫れます)
10年後にはこんな姿になったりして。
とりあえず丈夫なゴムのつなぎが欲しいです(^^;)
やっぱり上下一体型で、着たままホースでじゃぶじゃぶ水をかけても
絶対に浸入しない防護感が欲しいなと。
ナプキンと防護服を通して
同じ「日常」でも今後も変わるもの・変わらないものという違いが
あるんだなと感じた一件でした。
今そこにある日常は、今後も変わらないでしょうか。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。