手持ちアイテムをいろいろ組み合わせたので無茶な見た目になってます。
期待した雨が降らなかったので、雨を堪能しに出かけたのか
仕事帰りに着た時に濡れたコートを乾かしに行ったのか、よく分からない散歩でした(^^;)
さて。
無茶と言えば。
絶対失敗するだろうと睨んでいる軽減税率。
コンビニのイートインを中心に最近またニュースになってますね。
同じ団子でも黄門様ご一行は外食扱いで10%、悪者二人組はテイクアウトで8%なんて
線引きに無理がありまくり。
イートイン、需要があるのは明らかですし
そのために貴重なスペースを割いて設備投資までした店も多いのに。
それなら線引きを「前払いならテイクアウト扱い、後払いなら外食扱いにすれば?」と
一瞬考えたのですが、すべての飲食店がショットバーみたいになったら
それはそれでめんどくさいですね。
これを解決する方法が一つだけあります。
調剤薬局方式ですw
コンビニとは別経営の体裁をとってイートインスペースにするんですw
そしたら建前上はテイクアウトですね。コンビニの店内で食べるのではないと。
薬局は許されてコンビニは許さないとか言い出したら格好の攻撃の的ですよw
パチンコ屋の三点方式だっておそるべき建前に守られてるわけですし。
建前って、使いようによってはとても便利なんですね。
わが身を振り返っても、こんな怪しい全面マスクで晴れた日にカッパ着て歩いても
反射ベストひとつで「何か作業をしている人」を装うことが可能ですw
道路工事の誘導員やネズミ捕りに間違えられたことも何度か。
実態はただの屋外おむつプレイですけどね。
「理由がなければ、そんな物は装着しないだろう」という潜在意識に働きかけて
効果は絶大なのであります。
よろしければみなさんもどうぞ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんばんは
返信削除これからの季節も紺さんのウォーキングの季節ですね。
寒すぎると大変だと思いますけど(寒)
私もパンティ穿いてて歩いてても誰も気がつかないですね。
去年の夏から穿きだしてもう普通になりました。
たまに男物穿くと逆に新鮮ですね(汗)
今年の夏、去年買ったの買おうと思ったら売り切れやらHP繋がらなかったりが多いですね。
全部、中国製ですがメーカー物以外は小さい店で潰し合いしてるのかも判りませんね?
メーカー物はさすがに大丈夫ですが、、、
軽減税率は揉めるでしょうね。
10%ぐらいまでなら軽減税率は不要だと思ってます。
高齢化社会は税金を無駄にしないで使ってほしいですね。
うちの親を観てたらつくづく思います(涙)
pepeさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます(・∀・)
返信削除> これからの季節も紺さんのウォーキングの季節ですね。
はい、お書きの通りです。昨晩からスキーウェアを導入しました。
超ムレムレです(*´д`*)
> 寒すぎると大変だと思いますけど(寒)
お楽しみアイテムが増えるだけですw
「これぐらい寒ければあれも着けて行けるな」って感じです。
ちなみに-10℃までは経験あります。超防寒装備でゆったりくつろぎました。
> 私もパンティ穿いてて歩いてても誰も気がつかないですね。
気がつく人がいたら超能力者だと思いますw
4年半の間、1日も欠かさずナプキンを当てている私でも
他の人がナプキンを装着しているかなんて見ちゃいません(^^;)
> たまに男物穿くと逆に新鮮ですね(汗)
「男装」した気分になりますね。今日はいつもと違うのを着けてるって。
パンツに限らず服は「一期一会」みたいなところがありますので
同じものを複数揃えたいとなったら、まとめ買いするしかないですね。
高級でなくても一流といわれるブランドはユーザーを継続して引きつけることを
念頭に置いているので安定してますが、その安定のためのコストも
値段に含まれてるんですね。
税金の使われ方は今後ますます厳しい目が向けられていくでしょうね。
所得税もいっそ源泉徴収をやめて全員が確定申告したら
さぞ納税者意識は高まると思います。