アラスカやシベリア辺りで大地から昇る朝日みたいです(^^;)
撮れる写真がことごとくこんな感じです。
人工物じゃない物の陰から朝日が昇る様子を毎日見ていると
リノベ日記みたいに同じアングルから1年撮り続ければ
そのまま翌年のカレンダーになるんじゃない?って気がつきました。
さて。
カレンダーと言えば、明日、10月31日はTバックの日だそうで。
(ALTさんのコメントより)
飯島愛の誕生日なんですね。
故人ゆかりの日が何かの日になるという事は
それにちなんだ足跡というか、功績を残したと認められてるわけで。
私もふと考えてみました。
もし自分の誕生日が後の世に「○○の日」に制定されるとしたら
どんな日がいいだろうかって(^^;)
マスクの日でも結構ですが既にありそうですし、
そもそも自作マスクは市販品の改良にすぎません。
そう考えると、実現したら一番嬉しいのは「特殊防護服の日」です(・∀・)
レインスーツとスキーウェアをミルフィーユのように重ねた特殊防護服は
防寒と防水を限りなく安いコストで実現した最高の装備です(・∀・)
(スキーウェアは中古)
三脚が倒れるほどのブリザードでも、中は常にほこほこムレムレ(*´д`*)
これを「発見」して以来、スキーウェアに吹き付ける防水スプレーなどは
まるで前世の遺物のように思えて仕方ないですよ。そんな装備で大丈夫かと(^^;)
日本海側で冬にウォーキングする方、
寒さや濡れとは無縁の世界が開けますよ。
(図のようにおむつを装着すれば、長時間歩行も安心♪)
ぜひどうぞ(・∀・)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんばんは ALTです。
返信削除Tバックの日、言及ありがとうございます。
Tバックで有名になった女性タレントやTバックを有名にした女性タレントは
ほかにも何人かいると思われますが、両方に合致するのは飯島愛ちゃんだけかと。
(ちなみにWikipediaの当該項目の「関連項目」に名前があります)
マスクの日はですね~、該当する記念日を探したんですけどまだないみたいですねえ。
(私は記念日を探していますのでとりあえず探索は続けています)
マスクフェチの人は何人もいると思いますけど、
ここまでバラエティ豊かなマスクを自作する人は紺さんだけなので
現時点では紺さんに決める権利があると思います。
さて、マスクといえば私のブログ↓
ttp://blife-lupus.blogspot.jp/
で「女装風味マスク」が地味~に進行してますので、興味がおありなら覗いてみて下さい
(宣伝を兼ねますm__m)
こんにちは
返信削除Tバックの日だったんですね。
ショーツマニアの私も知らなかったです。
昔はTバック流行ってましたけど、今はそこまでの人気は無いみたいですね。
Tバック愛用者は主に昭和生まれまでだそうです。
平成生まれの女子はノーマルやボーイレングス、ヒップハングが好みらしいですよ。
AVでは未だにTバックが全盛ですが、世の中の女性とは逆行しているようで、作りて側、見る側と実際の世の中の動きとは違うって事ですね。
私もTバックはたくさん持ってますが、今はノーマルハイレグにシフトチェンジ中です。
ALTさん、omu♀ひなさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆ALTさん
Tバックを有名にし、Tバックで有名になり…
なるほど、そういう見方がありますね。双方向というか。
マスクの日はないようですね。私もかるく検索してみました。
ではお言葉に甘えて、私が初めてマスクを作った日、
12月23日をマスクの日と定めます(きっぱり)
シーズンまっただ中ですし、
ちょうど2ヶ月後の2月23日が「特殊防護服の日」なので
それと合わせて覚えていただければ(^^;)
プラ板でマスクのフレームを作る発想は新しいですね。
何mm厚のプラ板でしょうか?
プラ板は厚さによって加工のしかたがずいぶん違うようですよ。
カーブを綺麗に切るには曲線カッターとか、熱したワイヤーとか
精密な糸ノコを使ってはいかがでしょうか。
薄ければゴツ目の鋏でもいけるかもです。
◆omu♀ひなさん
Tバックたくさん持ってるんですねw
さすがです。
Tバックが普及するようになった経緯は、フェチが萌える魅力というよりは
マスコミがまず飛びついた話題先行みたいな感じがしますね。
女子にとってどういう実用的メリットがあるのか、私もいまいち理解しかねてます(^^;)
ナプキンを*に密着させるには最高の形状だと思いますが。
ノーマルハイレグは通好みですね。
ちなみに、お持ちのショーツの枚数はどれぐらいでしょうか。
100枚ぐらいかなと勝手に想像してます(^^;)
紺さん、omu♀ひなさん、レスありがとうございます ALTです。
返信削除>omu♀ひなさん
>Tバックの日だったんですね。
こういうのは「言ったもん勝ち」ですよ。
twitter上では同じ日が「競泳水着の日」としてにぎわっていました。
Tバックは過去のものになりつつあるようですね……
青春時代のエロをTバックで補っていた身としては残念です。
>紺さん
マスクの日、公認感謝します。紹介できる記念日が増えます。
マスクに使うプラ板は0.3mmです。ほとんど紙ですよ。
この「薄さ」ならはさみで切れないこともないですが、
私はきれいに切るためにカッターナイフを使っています。
ただ、耐久性の問題が発覚したので市販のほかの素材を探していますよ。
「耐水性がある」「紙のように曲げられる」で何かないですかねえ(´・ω・`)
紺さんが嫉妬するようなのができたら御の字です。
紺さん
返信削除以前全タイプのショーツの枚数を数えたときは約200枚だったかな?
今は断捨離がかなり進んで100枚数位になりました。
ちょっと寂しいです(TT)
でも中には1回しか履いてないのもありますし、気に入ったのはローテーションで履くし。
安っいヤツは全部処分をしましたよ(^^)
お気に入りはワコールのサルートやスタジオファイブ。
ALTさん、omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除返信遅くなりすみません。
◆ALTさん
マスクの日、さっそく今年から施行です(キリッ)
> 「耐水性がある」「紙のように曲げられる」
何か新素材の発表みたいですねw
「紙のように曲げられる」といっても、マスクのフレームに使う以上
それなりの剛性は必要なんですよね?
連休の間いろいろ考えてみましたが、これという物は…(^^;)
OHPシートとか?
ヒントがあるとすればホームセンターかと思います。
大きな店を半日ぐらい掛けてじっくり見渡せば
意外な売場に意外なめっけもんがあるかもしれませんよ。
パソコンのサプライ用品売場などどうでしょうか。
あるいは今目の前にあったりして。灯台下暗しといいますから。
頭の片隅でずっと意識していれば
何気なく手に取った物でひらめくかもしれません。
◆omu♀ひなさん
200枚ですかw
日替わりで穿いても余裕で半年以上ですね。
それを半分に厳選したら、さぞ「濃い」コレクションになったのではないでしょうか。
サルート、スタジオファイブとも、かなり気合いの入ったデザインですね。
特にサルートは妖しい雰囲気ありまくりですねー。
女装目的で着けたら非日常にトリップできそうな匂いを感じます(・∀・)