(イメージ)
毎日の通勤の足である長距離バス、
観光仕様の大型バスに乗客は5〜6人というお大尽な通勤をしていますが
ひとつだけ困った事があります。
道中、とても狭い道があるんですね。
これは別の場所の拾い画像ですが、
普通車同士でもすれ違うには片方が寄らないといけないぐらい。
あろうことか、そんな狭い道にフルサイズのバスが入って行きますw
温泉地などにありがちな光景ですが。
写真のように道はカーブしており、
バスが正面から迫ってくる事は直前まで分りません。
対向車からすれば、カーブを曲がったらこんな目に出くわすんですwww
(スピードが出ない場所なので正面衝突の危険は少ない)
そして雪国である当地は毎日、除雪車が路面の雪を削り脇へ寄せて去っていきます。
すると道幅は日々狭くなってきます。
前の日に寄せた雪の内側に積んでいくので。
車が連なるラッシュの時間帯に、バスという名のラスボスがあらわれた!
なんていう時には、前にも後ろにも動けず
人んちの車庫に車を突っ込んでやり過ごす事も日常茶飯事。
いつもは特等席(左側一番前の席)からプロの運転テクニックを観察してるんですが
(なるほど、ここで対向車をやり過ごすのか、とか)
今日はついに双方向詰まってしまいました。
カーブの向こうからは、状況を知らない車が次々にやってきます。
そこで変態バスガイドの登場(・∀・)
運転手に赤旗を借りて降ろしてもらい、カーブの先まで走って対向車をストップ。
動けなくなったら困るのはお互いですから、やらないよりいいだろうと。
バスには後続車に危険を知らせるための赤旗が載せてあります。
昔はドア上のホルダーに入ってましたが、最近は運転席から手の届く所に
常備されているようです。
20分ほど掛かってようやくボトルネックを切り抜けましたよ。
緑の旗もあればもっとスムースに誘導できたと思いますが。
ここの区間だけでもツーマンで運行してほしいところですが
人件費その他で難しいんでしょうね。
今度はバスガイドのコスプレをして乗ろうかなw
その姿で職場に着いて周りをどうやって説得するかがネックですが。
現実的には特殊防護服でしょうか。
反射ベストを着て旗を持って特等席に座ったら
誰が見てもやる気満々ですねw
同じ「雪で通勤が大変」とは言っても
東京辺りとはその光景がまったく違うのであります。
どっちが大変とかではなく、別世界という意味で。
ちなみに今日は吉野家渋滞はありませんでした。
やたら店員の姿が目立つ店の前をスムースに通過しました。
沿線に乗り入れてる複数のバス会社、警察から消防まで応援を頼んで
各組織の名前でクレームを入れていただいたおかげかと思います。
被害者同盟ですよ。
吉野家は事態をちゃんと受け止めたようですが、
当事者の一方であるソフトバンクは一週間経ってもなんのアクションもなく
「やっぱりクズ会社だな、体質は以前から変わってない」と思いました。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
明日からまた寒波が来るようです。
返信削除バスの運転手も大変ですね。
私は運転が下手なので雪道は苦手です(汗)
今年の冬は紺さんマスクしてても調度良いですね。
寒風除けとインフル対策でバッチリです。
街はマスク美人でいっぱいですよ。
是非とも紺さんマスクしているギャルを見たいですけど、さすがにそれはありませんね。
いつか出会えること楽しみにしているのですけど、、、、
もうじき花粉も飛びそうです。
マスクの季節は続きます(嬉)
こんばんは
返信削除当地は今朝、雪が積もってましたがいつものようにすぐにとけてなくなりました。
しかし今季の冬は寒い時期が長いです。
あー三連休み最終日の夜は憂鬱
pepeさん、omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除返信遅くなりすみません。
◆pepeさん
バスの運転手って後ろから見てると「孤独な戦いを強いられる」仕事だなと思います。
鉄道のように運行指令や途中駅などに見守られる事もなく
渋滞だろうと悪天候だろうと自分で解決しなくちゃいけないんですから。
だから放っておけなかったんですw
インフル流行ってますねー。
私も自作マスクのおかげか罹らずに済んでます。
そういえば地元駅で時々見かける「全身ピンクおばさん」がいるのですが
(衣装の雰囲気は外遊時のエリザベス女王。でもって全部ピンクw)
先日見かけたときはマスクもやっぱりピンクでした。
手づくりあるいは特注品ぽかったですよ。
◆omu♀ひなさん
サザエさん症候群の3連休版でしょうか?
再来年からは2月23日が祝日になりますよ。
曜日の巡り次第では3連休×2にも(・∀・)
今季は本当に寒いですね。
いろんな装備が実用的に活躍してます。
同時進行でプレイも兼ねたり。