温泉の匂いがついて取れない(´・ω・`)
水着はそんな事なかったのに、何が違うんでしょうね?
というわけで今週も3日間の出張から帰ってきました。
来週は中綿コートを持っていかないと寒くてかなわん。
みぞれが降ってきたのでレインブーツも。
今年も通勤スタイルが熟女に近づきつつありますw
さて。
こんな記事が出てますね。
「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売私はゲームをしませんが(持っている最新のゲーム機はプレステw)、
https://www.4gamer.net/games/354/G035442/20181128059/
「包まれフェチ」としてちょっと興味を惹かれたのであります。
フードとマスクがいい感じ♪
黒×赤というカラーリングも好みです。
むしろ外出着としてこういうの欲しいかもです。
トイレを素早く済ませて席に戻れる工夫もあったり。
ここまで読んで「じゃあ紙おむつでいいじゃん」と思った方は
オムツァーとして正統派だと思いますw
今のところ私の最強装備は、紙おむつ+ウェットスーツ+スキーウェアです。
多い日も安心。臭いが漏れずに暖かく、汗をかいてもウェアに染みる心配なし。
冬はこの上にレインスーツを着て買い物に行きますw
というか土日はほぼこの姿で過ごします。
6年愛用したウェットスーツ第1号がそろそろ寿命なので
次はこれにしようと一所懸命おこづかいを貯める日々ですw
ゴムの面積が大きいのと
背中にファスナーがないので着たまま寝ても汗が布団に染みないのがポイント。
いつも同じ事を書いてますが、コンドームを装着して分厚い紙おむつを当て
ビッチビチのゴムスーツで締め上げると、圧迫された中で竿がにゅるにゅる潤滑するので
立ったまま腰を前後に動かすだけでとてつもない快感が襲ってくる
強制射精スーツとも言える恐ろしい装備ですw
大小漏らしながらイケますし。
写真のゴムスーツは2万円近くするのですが、得られる快感からすれば
その費用対効果は無限大とも思えるぐらいです(・∀・)
よろしければみなさんもどうぞ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは。
返信削除体操服+ブルマで温泉に入って匂いが取れないのは泉質のせいじゃないでしょうか?
硫黄泉とか鉄泉など?
私もよく温泉行きますが、硫黄泉の温泉に入ったときは帰りの車内もタオルも匂いがキツイです(笑)
好きな温泉はラジウム泉、ラドン泉、炭酸泉ですね。
ナトリウム泉も良いですよ(^^)
こちらの地方は色んな温泉があるので結構楽しめます。
ただ、硫黄泉などに入って体を拭いたタオルはジップロック持参で濡れたタオルは密閉します(笑)
家に着いたらすぐに洗濯+ダウニーです(^^)
以前に硫黄泉の泥湯に入って、帰りの車内のあまりの匂いに吐きそうになりました(笑)
九州の大分温泉なんて町中が硫黄の匂いがします。もちろん色んな泉質があるんですが、硫黄臭が勝っちゃってます(笑)
これから寒くなると温泉は気持ち良いですね(^^)
着る毛布は、不健康な人が着れば何日もそのままになりそうなので、匂いがしそうですね。
返信削除ウエストスーツの更新ですかぁ?思わずゴム製のキャットスーツは、と思いましたが、あれは着るときにシリコーンオイルが必須なので無理ですよね。
ラバー製のキャットスーツはオーダーメイドが、出来るので締め付け感は最高ですよ。
ウエストスーツを着るときは、そのまま袖を通すだけですよね。
omu♀ひなさん、ニーハイさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除在宅していたのに返信が遅れてすみません。
◆omu♀ひなさん
はい、泉質のせいだと思います。思いっきり硫黄臭。
給湯の配管なんかカリッカリに黒錆吹いてましたし。
体育着は家でしっかり洗濯したら匂いだいぶが抜けて一安心。
ベッドの中で着ている時に温泉気分とかアレですからね(^^;)
温泉はよく行くのが硫黄泉、ナトリウム泉もそれと違ってて良いですね。
このブログを始める前ぐらいまでは毎週のように行ってました。
「元旦以外年中無休」という豪快な歯医者に通ってた時期があって(目的は歯科衛生士さん♪)
近くに日帰り温泉があったのでセットで行ってました。
ナプキン常用者になってからは着脱が悩みの種です(^^;)
◆ニーハイさん
お書きのように、洗濯が盲点ですね。
コインランドリーに通い詰めになりそうw
スペアを持ってないと辛いかもですね。
キャットスーツは耐久性の点で一抹の不安があります。
ウェットは部屋着 兼 ウォーキングウェア 兼 外出用インナーという
究極の実用着として酷使しているので、ピーッと裂けた日には泣けます。
ウェットはトライアスロン用を含め、相当小さなサイズでない限り
何も塗らずに着れますよ。汗がにじんでいると難しいですが。
風呂上がりに着るのは無理があるな、と最近気がつきましたw
最初はキャットスーツの代用みたいな思いもありましたが
今ではその魅力にとりつかれています。
そういう意味では炊事用手袋フェチに近いかもしれません。
確かに、耐久性が難ですね。日々のメンテナンスで長持ちするらしいです。
返信削除ラバーの生地の厚さが色々あるので、厚めを選んで見てはどうでしょうか?
オーダーメイドのキャットスーツにチャレンジしてはどうでしょうか?
炊事用手袋、あれは最高ですね!