http://www.crown-model.co.jp/hobyy.html
光センサー内蔵で、前を通ると水が出るそうですw
どうせならモデルは女の子のほうが(^^;)
説明書の通りに組み立ててもいいんですが、
半完成品との事なので、少しだけオリジナリティを加えたくなります。
やっぱこれでしょ。
どうにかして紙おむつを装着させますよ。
前を通ってもすぐには水が出ず、何度か右往左往すると
吸収しきれなくなった水がだだ漏れしますw
水回りとセンサー回路を移植してこんなフィギュアに仕込むのも面白そうですねw
前を右往左往するたびにチョロチョロ漏らしたりしてw
おもらし好きの人のインテリアにこれほどふさわしいアイテムがあるでしょうか。
身長18cmのモデルに装着できる紙おむつでどれぐらい吸収できるか? って考えてみると、
小便小僧が放出する尿量って半端じゃないですねw
実際の人間のサイズに置き換えるとスケールがおかしいですよ(^^;)
ところでスケールといえば、以前こんなマスクを作りました。
1/2スケールですよ。
下のシルバーのマスクが原寸です。
サテンの裏地まで付けたら本物と同じぐらいの時間が掛かりました。ミニチュアおむつの事をあれこれ考えてたら、また1/2マスクを作りたくなりました。
今度はプリーツマスクに挑戦しようと思います(・∀・)
プリーツ折りが超絶にめんどくさそうですが、果たして出来るのか?
ミニチュアのナースキャップとかスクール水着も楽しそうですね。
自作の楽しみは原寸大だけじゃないなと気づいた次第です。
(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。