移住を計画していることは何度か書いた通りですが、
移住先として先日手に入れた築58年の家をリフォームする事を決意しました(・∀・)
壊して建て替えようとも思ったのですが、ぶっちゃけお金がないのであります。
(手元資金ゼロですw)
というか、震災後の建築資材の値上がりをナメてました。
「そんな適当な計画で大丈夫なのか?」と思うでしょうが、
今住んでいる家(中古)だっていずれは大規模修繕の時期を迎えるわけで、
それならこの機会に古家の中身を全とっかえして、あと20年ぐらいはしのごうかと。
年上好きもここまで来ると酔狂ですね。
まさか自分より年上の家に移り住むとは思いませんでしたよ。
しかも今の家より古いと…。
そんなわけでこの週末は不動産屋に図面を出してもらったり
工務店に見積してもらったりしてました。
その間ずっとレインスーツ3着着てましたw
もう普段着が完全にレインスーツです。
くだんの物件は埃だらけなので、カッパは実用着です。
家の中でサイハイレインブーツ履いてますよ。
ほんとはこれぐらいのが欲しいです。
なぜそんな物件に住みたいかというと、
外観はものすごいものの、構造はしっかりしてるんですね。
古い家ってどこか歪んだりしてるのが肉眼で分る事も多いですが
ビシッと垂直が出てるし、雨漏りもなし。
(土砂降りの日に1日掛けて観察しました。もちろんカッパ着てw)
カッパを着てると雨でも洗車できますよ。
汚れが落ちやすいのでかえっていいかも。
もうひとつの理由は、広大なスペース。
構造材を残して新たな部屋割りを考えてみたら
必要な部屋を確保してなお面積が余るほど。
グランドピアノと卓球台とビリヤード台を自分の部屋3つに余裕で置けます。
(実際に置いたら間違いなく床が抜けますが)
今の家はノートPCを買ったら部屋の配置換えが必要なレベルですが
ようやく自分撮りで引きの画が撮れそうです(^^;)
「そんなおいしい話があるのかよ?」と思う方は
不動産情報サイトで見てみると面白いですよ。
ものすごい田舎ばかりですがw
築19年 472万円 4DK 土地410坪これの熟女バージョンだと思っていただければ。
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1150510000332/
築27年 260万円 9LDK 土地549坪
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1150510000089/
しばらくは2軒を行ったり来たりする生活が続くので
ばたばたして更新頻度が落ちるかもしれません。
目に余るようなら改題も考えてます(^^;)
めざせ終日カッパ生活。
1日中外でカッパ着てゴム手袋はめて土いじりするのだ(・∀・)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは
返信削除私の家は以前に建て替えたのですが、前に住んでた家は結構頑丈に出来ていて、家を崩すときになかなか柱が倒れずに苦労したと建設会社の人が言ってました。
外見はボロボロだったんですけど、中身はまだまだ行けたかもですね。リフォームすればよかったかなーとも思ったんですが、私の家(土地)は1つの土地に家、物置、実家の仕事場等が5件の建物が建っていてその中の家2件と小屋を崩し1件の家を建てましたよ。
手続きが超面倒くさかったです。
流石に生まれたときから住み慣れた家が無くなる、崩れていくのを見たときは悲しかったですねー。
でも新しい家に住めて嬉しいです(^^)
omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除中古物件を買う時、解体も視野に入れる場合は必ず木造にします。
鉄骨が入ってると解体費が全然違うらしいです。基礎も違いますし。
建ってる間に頑丈なのと壊しやすいのとは二律背反かもしれませんね。
omu♀ひなさんのところは建て替えの際、仮住まいは必要なかったでしょうか。
必要になると手間が倍増しますね。
> 流石に生まれたときから住み慣れた家が無くなる、
> 崩れていくのを見たときは悲しかったですねー。
たしかに、住み慣れた家が重機でバリバリ壊されていくのを見るのは
あまり気持ちのいいものではないですね。
見たこともない内部構造が露になったりするのも。
廃車に出した車がプレスされるところをみるのも同じかもしれません。
> でも新しい家に住めて嬉しいです(^^)
新しい家が建ってしまえば、感傷的な気分も少し癒されるでしょうか。
リフォームの際は、元の痕跡をわざと残すのもいいかなと思ってます。
切れない柱があったらそこを回避する間取りにするのが普通かと思いますが、
広い部屋なら部屋の中、支障のない場所に1本残して
その柱は元の風合いのままにしておくとか。
おはようございます
削除家を建て替える時は近くのアパートを借りました。親戚が管理してるアパートなので安く貸してもらえましたよ。家から50メール位しか離れていない所でした。
昔の家で使っていたガラス窓や棚など昔の面影を少し取り入れてます。全くの新しい家より、住み慣れていた見慣れていた物が少しでもあれば和みますから(^^)
omu♀ひなさんこんにちわ。レスありがとうございます。
返信削除伝手があって良かったですね。
普通に賃貸契約すると初期費用が掛かりますし
引越しが2回になるので大変だろうなと思いました。
ちなみに私は学生の頃、リヤカーで引っ越ししたことがあります(・∀・)
> 昔の家で使っていたガラス窓や棚など昔の面影を少し取り入れてます。
> 全くの新しい家より、住み慣れていた見慣れていた物が少しでもあれば和みますから(^^)
すでにやってたんですね。さすがです(^^)
ryです。ブログの方リンクしていただいてありがとうございます(遅
返信削除カッパ着て見積もり、視察とか凄いですw
ちょっと羨ましいです…w
最近合羽ウォーキングできてないのでどこかでやりたいのですが
外はもう雪です…
ryさんこんにちわ。ようこそおいでくださいました。
返信削除いつもブログでVikingのドライスーツとか
本物の防護服でプレイしている様子を拝見しては
「いいな〜」と思ってました。
水産合羽もヘヴィーデューティな感じでいいですね。
> カッパ着て見積もり、視察とか凄いですw
それが許されるぐらい田舎ですw
田舎へ行くと晴れの日でも長靴を履いてるおっさんとか普通にいますよね。
あれの延長です(^^;)
> 最近合羽ウォーキングできてないのでどこかでやりたいのですが
> 外はもう雪です…
合羽の中にスキーウェアを着ると無敵ですよ。
防水かつ防寒、将棋でいうと飛車が成ったようなものです。
ウェアの中にも合羽を着るとウェアが汗まみれになることもなくおすすめです。
よろしければおためしくださいませ。