速乾性のサニタリーショーツが丸1日経っても乾かないw
あやうく明日はパンツなしになるところでした(^^;)
リノベ費用の一部を振り向けて
より万全な洗濯物干し場を造るべきだったかも(^^;)
来シーズンの課題ですねー。
天気が悪ければ悪いほどウォーキングは捗るんですが、
装備品から発生する洗濯物の処理に悩まされてます。
まさかフェチがそんな課題をもたらすなんて思いもしませんでしたよ。
自分で蒔いた種ですが。
さて。
種といえば。
昨日「鉄腕DASH」を見ていたら、過去の総集編か何かで
DASH村での米づくりをやってました。
1年かけて一所懸命育てた米の収穫量は、1kg。
そこから来年まく種籾を差し引くと、実際に食べられるのはわずか500g。
頭では分っていた事ですが軽いショックを受けました。
何がショックだったかというと
食欲にまかせて1kg全部食べてしまったら来年はゼロという現実です。
古代の稲作は自生する稲から始まったとは思いますが、
初めての収穫の後、もし飢えに耐えられず全部食べてしまったら
よそから種を手に入れる手段がない限り、その地域の人間とともに
稲も絶滅したかもしれません。
現代、あふれんばかりの米を毎年収穫できるようになるまで
どれだけの時間をかけて種を増やし今に至ったのか
その時間的スケールたるや想像し難いものがあります。
収穫のうち何割かを我慢して翌年に回し続けたことで今があるわけですね。
こういう発想がいつの間にか自分からすっぽり抜け落ちている事がショックでした。
いま景気の上昇期ということで、不景気の頃の反動もあって
個人消費は増大傾向にあるようです。
でも可処分所得が増えたのを幸い、嬉し紛れに消費するだけで未来への投資を忘れると
いつか米びつが空になる日が来るかもなと思いました。
嬉し紛れにふだん履き用のレインブーツ買ってきました。
もちろんレディースです♪
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
洗濯物は冬場や雨降りは乾きにくいですね。
返信削除こちらも物干し台に干してて太陽が出なかったり風が吹いてないと乾かないですね。
乾燥してて風が吹いてたら意外と早く乾くのですが、、、
こういう時は自分の部屋に吊るしてエアコンの暖房入れて扇風機あててます。
3時間ほどでほぼ乾きます。
これが一番早いですね。
本格的なウォーキングは今年は無理そうです(涙)
(追伸)
返信削除私の萌えは成長しているのか、、、、
どこに行くんだろう?
ストレス溜まり過ぎて暴発しそうです(滝汗)
pepeさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除風の有無は大きいですね。洗濯物干し場が露天になって実感しましたw
普通にベランダのある家に住んでた時は天気予報も見ずに洗濯してましたが
今や週間予報を睨みながら計画的にやってます。自然とともに生きてますw
扇風機は思いつきませんでした。
暖気を循環させるにもいいみたいですね。
試してみます。(どこへしまったやら)
萌えは川の流れのように、でいいんじゃないでしょうか。
自分の心に正直に。