雪シーズンが始まったばかりなので
降ると慌てるのは東京と一緒です(^^;)
まともな時間に職場に着けるわけありませんね。
バスは「どこでもドアを開けますから降りる人は言ってください」状態でした。
どこでもドアと言っても、もちろん開けたら職場の前…ではなく
大渋滞の中を途中から歩き大遅刻しましたw
移住前なら「明日は早く出なきゃ」でしたが
本数の少ない田舎に引っ越した今となっては
どうせ乗るのは始発便(でも間に合わない)ので、枕を高くして寝ます(・∀・)
普通のコートの上に着れるビッグサイズの女子通学用レインコート欲しいなあ…
いま物色中です。コメントくださったお二人ありがとうございました。
そうそう、物干し場はまた半壊しましたwww
妻には「まだVer.0.9だから」と言い訳しました。
おやすみなさい(・∀・)
おはようございます
返信削除久しぶりに書き込みします(^_^)
最近また少しナーバス気味だったので書き込み出来ませんでした。
今はちょっとづつ平常にもどりつつあります。
雪で物干し場が倒壊してしまったんですね。
雪って考えてみれば水、氷なので屋根に乗ったままだと相当重いんでしょうね。
何トンとか言う世界かな?
さて、私はタンスのランジェリー整理も進み、後は車に常備しているブルマや体操服、レディース服等をタンスの空いた部分に詰めていくだけになりました。
車にも沢山積んでるので、車の中の整理も半日かかるかなー。
いっそのことレディース服で1年に1,2回しか着ないのはリサイクルショップに持っていってみようかな?
今年は寒波のようですね。
返信削除大雪到来で紺さんも遭難しないで下さいね(汗)
こちらは雪降らないですが例年より寒いです。
中綿入りマスク暖かくて良いですね。
軽いしマスクしてても耳も痛くないです。
忘年会シーズンに突入ですが今年は介護で行けるかどうか、、、
無理そうな気配です(涙)
ストレス発散したいですね。。。
omu♀ひなさん、pepeさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
どうしてるかなーと思ってました。忙しい時期かなと。
雪の重さ、ぐぐったら一辺1mの立方体で150〜500kgだそうです。
わが家の物干し場(Ver.0.9)は1.5m×4m、小型車の上方投影面積とほぼ同じです。
この屋根に1m積もったら、新雪でも総重量900kgになるんですね。
いま計算して驚きました。そりゃ崩壊しますがな(^^;)
車にずいぶん積んでるんですね。総重量はどれぐらいでしょうかw
濡れた物を置かない限り車内は乾燥しているので
保管場所にはある意味最適かもしれませんね。夏はそのまま虫干しできるし(^^;)
リサイクルショップもありだと思いますよ。
売った代金でまた買いたくなるのがネックかもしれませんがw
私はハードオフでよくやらかします。
処分するつもりが別のを買ってきて「俺何やってんだろ」みたいな。
◆pepeさん
いきなり積もりました。23時ぐらいまで雪なかったのに朝起きたら雪国でした。
マスクはポケットに入る防寒具ですね。息苦しいマスクは暖かいです(*´д`*)ハァハァ
忘年会はシーズン真っ只中にやると案外ストレスがたまるものです。
昼間に気晴らしで出かけたり買い物を楽しむ方が気分転換になるかもです。
紺さん、おはようございます
返信削除車の重量はあまり大したことないと思います(^^)
ほとんどが服とオムツで軽いので。
車に積んでる物は、、え~っと、ブルマ5,6枚、体操服2枚くらい?オムツ10枚くらい?ナプキン3,4種類、ブーツ1足、エナメルパンプス1足、大人のおもちゃ各種、あと、レディースのセーターやスカート、ショーツ、サニタリーショーツ等々、書いてみたら結構乗せてるなー(^^;
遭難しても1週間は毎日着替えれかも(^^)
まー、これをどうやってタンスの中に収めるかが課題です。
omu♀ひなさんこんにちわ。レスありがとうございます。
返信削除充実のラインナップですね。
これだけ車に積んでいたらキオスク並みの集積度じゃないかとw
あ、車ならどちらかというと移動販売車並み?
> まー、これをどうやってタンスの中に収めるかが課題です。
タンスあるあるですねw
ぱっと見は入らないように見えて意外と押し込めたり、
「まだいけるやろ」と思うともう限界だったり。
うちも服があふれて着たのでどうしようか考え中です。
リノベで造ったクローゼットの半分をなし崩し的にカッパで占有したら
妻にはいたく不評です(^^;)