過疎地にあるわが家の周辺は物音しない静かな地域…かと思いきや
徒歩10分ぐらいの所に幹線道路があって、こんな時間でも車の流れは絶えないので
玄関を出ると遠くを走る車の音が「ごー」とうっすら聞こえるんですね。
でも日曜の夜は特別。
うそみたいに車の音がしなくなるんです。
「あれ?今晩は工事で通行止めだったかな?」と思うぐらい車が通らなくて。
日曜に次いで車が少ないのは水曜の夜。
風がないとほぼ無音の世界です。
さて。
音といえば。
こんな本を見つけましたよ。
普通に女性が読んだら大した事は書いてないなーと思うかもしれませんが、
男のくせしてロングブーツを履いて闊歩する私のような人には
案外得るところがあるかも、と思いました(^^;)
普通の革靴以上にヒールの高い靴を履く習慣がないと
最初は歩きにくいし、靴音がすさまじいし、足の甲が疲れるんです(^^;)
男の歩き方って自分が思う以上に足先が左右に開いているので
「内股すぎじゃね?」と思うぐらい内側に向けてようやく
足先がまっすぐ向き、靴音もそれらしくなります。
そんな歩き方ってなかなか教えてくれる人はいませんから
こういうお手軽な古本で座学するのもいいかもしれません。
ところでブーツといえばレインブーツ。
私がよく利用する楽器店のサイトがいつの間にかこんなことに(^^;)
レインブーツだらけになっとるw
こういう「くるくる巻ける」レインブーツは
筒が柔らかくて歩きやすいですよ(・∀・)
一度体験するともう普通のタイプには戻れないぐらい。
考えてみればレインブーツの筒部分なんて濡れや汚れから守ってくれればいいわけで
硬い必要はないんですね。
よろしければみなさんもどうぞ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんばんは
返信削除日本野鳥の会がバードウォッチング用の長靴売ってるなんて驚きでした。
長靴は地域の川掃除と洗車する時くらいしか履きませんが、色んな柄があるんですねー。
流石バードウォッチング用のカモフラはカッコいいですね(^^)
レインコートとレインブーツをカモフラにしたら森に溶け込むことが出来るかも。
そしたら中にオムツを履いて森の中でお漏らしプレイも可能かな?(^^)
その場に紛れる時には、その場にあった格好で。
以前、卒業式か入学式の撮影にジーパンとカラーシャツで行った事があり、とっても場違いで浮いてることに気づきました。
それからはその場に合った服装で仕事しようと心がけました。
真夏のスポーツの撮影でスラックスにYシャツで来たカメラマンにはビックリしました(笑)
あー、でもサッカーやラグビーの監督は真夏でもスーツにネクタイしてるなー^^;
あれって相当暑いだろうなー。
こんにちは
返信削除14cmピンヒールを室内で履き始めてそろそろ2ヶ月になりますね。
やはりコツコツと板張りの床が音を出します。
女性が歩いているようで良いのですが階下は居酒屋さん、おばばが上の住人ハイヒール履いて歩いているなと気がついていると思われます。www
急な階段もあるので昇り降り危険ですね。
そろそろアウトドアデビューしたいのですが真っ赤なパンプスなので夜でも目立ちますね。
黒にしておけば良かったと悔やんでます。
いわゆる「長靴」を履いたのはいつが最後やら ALTです。
返信削除私普段履きの靴とは別に、おしゃれ用のブーティ(短いブーツ)を何足か持っています。
ロングブーツは一足ぐらい欲しいと思うんですけどねー
どうしても取り回しの問題でブーティになります。
ハイヒールは足の甲以上にふくらはぎに来ますよ。
新宿オカダヤの服飾館の6階まで階段で上がろうとして脚をつらせましたw
件の本、実際に読んで見たらたいしたことないのかもしれないですけど
いろいろな勉強がてら買ってみようかなと思います。
omu♀ひなさん、Anatomyさん、ALTさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆omu♀ひなさん
あれ?意外でした。
omu♀ひなさんならてっきり知っているものだと思ってました(^^;)
カモフラ柄のレインブーツって意外と履いている人は少ないので
服をおしゃれにまとめたら相当かっこいいだろうと思います(・∀・)
> そしたら中にオムツを履いて森の中でお漏らしプレイも可能かな?(^^)
なるほど、木を隠すなら森の中ですね。
昼間に外で楽しみたい時にいいかもしれません。
「その場に合った恰好」で思い出したのですが、
柔道や剣道など、畳の上でするスポーツの審判がふつうに洋服を着ていることに
私はすごく違和感を覚えるんです。
「和」か「洋」かの違いもさることながら、スラックスのパンツの丈って
靴を履くことを前提にした長さになってるじゃないですか。
なので靴下だけで畳に立つと妙なプロポーションになるんですね。
いっそ佐々木小次郎みたいな袴の方がいいと思うんですがどうなんでしょう。
◆Anatomyさん
建物の中で履くと階下に響くでしょうねー(^^;)
それ用のクッションチップもあるようですから、靴屋で探してみてはどうでしょう。
階段は上り下りとも難易度高いですね。私も最初は駅などで辛かったです。
赤のパンプスは「とっておきのタイミング用」にして
ふだん履きは黒にするのもいいかと思いますよ。
◆ALTさん
> どうしても取り回しの問題でブーティになります。
服との組み合わせという事でしょうか?
ロングブーツは冬暖かくていいですけどね。
階段での怪我はシャレにならないので怖いですね。
かといって手すりにすがりながら上り下りするわけにもいかず。
あと、ふだんは気にしない「アルミのドブ板」なども要注意ですw
ぶっちゃけ女性は年齢を問わず歩き方が変な人が多いので
対象観察よりは本から学ぶ方が得るものは多いかもしれません。
コロンビア製の携帯出来るクルクル巻けるレインブーツを持ってますよ。突然の雨!への対応で購入しましたが、さすがに思いので天気図次第ですね。
返信削除ハイヒールは男性(変態?)の憧れですね。家で良く履くのは3インチのパンプスかショートブーツ。
冬場の夜中、ワンピースで履いたのが、4インチの編み上げのニーハイブーツ。
ここまでは、歩き易いですが、5インチは別世界ですね。歩いてもピョンコピョンコと、腰の位地が安定しないので練習が必要ですね。
ニーハイさんこんにちわ。またまたコメントをありがとうございます(・∀・)
返信削除ショートブーツもいいですよね、形が可愛いの多いし。
どんな服と合わせようか考えるだけで楽しくなります。
ヒールの高さはちょっとした違いで歩きやすさも視界も変わりますね。
私はブーツなので夏にはほとんど履かないのですが、家の中ででも時々履いて
体がヒールを忘れないようにしてます(^^;)
くるくる巻けるレインブーツは重宝しますね。
お書きのように、悩みの種は持ち歩く方法です(^^;)
レインコートとセットで持ち歩くにはそれなりの大きさのバッグが必要で、
しかも傘をささない=バッグ自体に防水性がある、という条件がつきますからね。
なおかつスーツににも似合うデザインとなるとなかなか難しいです(^^;)