昨日は更新できず失礼しました。(寝落ち)
インフル5日目、熱が完全に下がったのとひきかえに、なぜか全身が痒い(´・ω・`)
アレルギーの心当たりはまったくないんですが、抵抗力が落ちてるんでしょうか。
よく見ると血管の走行に沿って赤く腫れてるようです。何が起きてるのか…
さて。
走行に沿うといえば、こんなものを見つけましたよ。
バスコレ走行システム
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/soko/soko001.html
1/150スケールのバスの模型だそうですよ。
鉄道模型のように外部から操縦するのではなく、自律走行するのが面白いです。
仕掛けは道路の下に這わせたワイヤー。それを車上の磁気センサー? が拾って方向を認識します。
バス停となる地点にはマグネットがあり、それを感知すると幅寄せして停車、10秒後に発車するそうです。
良く出来てますねー。
カーブでは前輪がちゃんとステアしますし、バス停に止まるとブレーキランプが点きます(・∀・)
どうせならウィンカーが作動したり
急発進・急ブレーキなのをもう少しおだやかにできたら、もう完璧じゃないですか。
ジオラマ用のパーツには歓楽街の人々なんていうのも用意されているので
電飾まばゆいラブホ街とか作ってみたいです(・∀・)
スケールは小さいですが夢が広がりますよ。
今週末は「小さな旅」に行けなかったので、代償行為をしてみました。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます。
返信削除ちょっと前にミニチュアに見えるような写真を撮るのが流行ってましたね。
そんなカメラアプリも沢山でて(^_^)
プロ用の機材もいくつか出ましたが、私の住んでる田舎では商業目的の需要も聞かないので(^_^;)
さて前回に引き続き第2の名前です。
「ひな」ちゃんに決定!!
だから何?ってツッコミはやめてくださいね(^_^;)
ちょっとでもomuはひなちゃんなんだなーって思ってくれる人がいると、妄想の中でも存在感があるので。
彩度とコントラスト高めで、ピンのある部分の輪郭強調すると、ジオラマっぽい絵ができますよね^^
削除アイデンティティは大切ですよね。
昨今GIDをカミングアウトされる方も多いです。
ジェンダーアイデンティティを含め自認(自らを認める)することは大事です。
芸能人の芸名、芸術家などの雅号なども「こうありたい」を表わしたものでしょうね。
どうでしょうか?
omu(ひな)さんか、ひな(omu)さんと名乗ってみては^^
わたしの源氏名(か?w)は知っている人が多すぎるので、ここではサラサーティで行きます(笑)
ひなさん、サラサーティさんこんにちわ。
削除いつもコメントありがとうございます。
呼ばれ方ひとつで気分は全然違いますね。
こんな音声合成ソフトで遊んでみるのも楽しいかも?
http://cevio.jp
もっと簡易な読み上げアプリもあるかもです。
「源氏名」ってよく考えてみると風流な呼び方ですね〜。
和泉式部が牛車の中で致したのがカーセックスの元祖だという話を思い出しました(笑)
ちなみに私の「紺」という名前の由来はこちらにあります(^^)
http://maskmaniaque.blog88.fc2.com/blog-entry-209.html
ミニチュア風写真、ありましたね!
http://photoshopvip.net/archives/22266
思い出したら作ってみたくなりました(・∀・) 自撮り写真でw
逆にミニチュア写真を本物らしく撮るコツも知りたいですね。
必要以上にボケちゃうので。
こんにちは
削除紺さんサラサーティーさんコメントありがとうございます。
サラサーティーさんのアドバイスを参考に
onu♀ひな
にしたいと思います。
つのだ☆ひろ、みたいでね(^_^;)
GIDと言う言葉は初めてききました。
そういうのがあるんですねー。確かに自認したいと言う思いはありました。
あとサラサーティーさんの源氏名ってどんなのですか?
紺さん
ジオラマを簡単にとる方法ですが、コンパクトデジカメではレンズが小さい為に結構難しいと思います。
一眼レフだったらレンズフィルターに加工してやればそれなりに撮れます。
私は全体にピントが合うように絞りを絞って撮影してからフォトショップで加工します。
画面を横ストライプに約1/4くらいに切ります。
その後、真ん中の横ラインだけはピントそのままで、真ん中から上下にレンズぼかしで徐々にぼかしていきます。
あとは周辺を見た目でぼかして行けば、何となくミニチュア感が出ますよ。
肝心な事は中心付近のピントのあっている範囲から外に向けて徐々にぼかす事です。
あとミニチュアにしやすい写真は例えば
広い駐車場を近くの高いビルから広めに撮影
歩道橋の上から渋滞中の車を撮影
要は広い画面に細々したのが沢山写ってれば作りやすいですよ。
onu♀ひなさん
削除GID=
ジェンダー(性)アイデンティティー(同一性)ディスオーダー(障害)です。
最近よく聞きませんか?^^
生まれついた別と自分がこうありたいと思う性別が、違う人の事です。
だいたい一クラスに1~2人位の割合でいるかもって説もありますね。
そこまで違和感がない人でも、心の中に対極の性を持っていたりするするものです。
古くはユングが、男性の中にある女性性(アニマ)や、女性の中にある男性性(アニムス)を語ってますね。
アニマがあるから、男性のメイクアップアーティストがすごい腕前だったりするのかもしれませんね。
私は女装もしたりしてましたが、最近はもうどちらでもエ~ぢゃまいかになってきました(笑)
源氏名はヒミツです^w^
ネットの世界は便利です。
そう名乗るだけで、そのキャラになれますから。
仮面という意味もありますが、パーソナリティ-(性格)の語源ともなったペルソナという言葉で性格を考える見方もあります。
人は3つ以上の社会に参加した方が、精神的に健康に暮らせるといいます。
誰でもメインのペルソナだけではなく、色んなペルソナを持っていて、それらに出番を与えてやった方が良いらしいですよ。
ここでは、サラサーティとひなさんで (^_-)---☆
サラサーティーさん
返信削除勉強になりますっ!
性同一性障害はよく耳にします。
サラサーティーさんは博識ですねー(^_^)
私は女装はしたいけと女好き、レズプレイをしたいと思ってます(^_^)
なるほど3つ以上の社会ですね。
ペルソナ考えます(^_^)
因みに昔、ペルソナって車をもらって乗ってたことがあります(笑)
omu♀ひなさん
削除ペルソナ知ってますよ^^
売れませんでしたね~(笑)
でもその車を開発していた人達のコンセプトは感じます。
系統樹で言うと、絶滅した種なんですがw
でも、そういう種を見てると興味深いものがあります^^
閑話休題、哺乳類では雌が根幹なんですよね。
雄はそのモディファイ版らしいです。
性器その他を見ても、成程って感じですね。
男性器をみても、精嚢の縫い目は膣口からチャックを閉じていくと尿道口の出口が、行き場を失って、肥大したクリトリスに開口したもので、キャンタマは縫合されて出来た袋に、元は卵巣の位置にあった精巣が転がり込んだものだったりw
男性は殊ほど左様に改造品ですので、私のようなカワリダネも出来るのだと妙に納得しちゃいます。
ペルソナかっ!(笑)
誤:精嚢の縫い目は・・・
削除正:ペニスは・・・
でした、酔ってるな~www
サラサーティさんこんにちわ。
削除私も昔、売れなかった車に乗ってましたよ(^^)
ディーゼルなのにGTを名乗り、2.8リッターなのに5ナンバーという謎の車に(笑)
雌が根幹とは知りませんでした。
男になりたい女より、女になりたい男が多い(ように思うの)は
本来の姿への回帰願望なのかも知れませんね。
ボーボワールは、「人は女に生まれない。女になるのだ」と言いましたが、
削除高倉健じゃないけど、「人は男に生まれない。男になるのだ」が正しいと思いますw
で・・・
まぁ、無理にならなくてもいいぢゃまいか、とも思うのですよね(笑)
サラサーティさんこんにちわ。レスありがとうございます。
削除聞いたことのあるフレーズです。ボーボワールだったんですね。
その言葉を借りれば「人はフェチに生まれない、フェチになるのだ」でしょうか。
私が言ってもバカボンのパパで再生されますが(^^;)
前にどこかで書いたような気がしますが、
完璧に女性に化けたとして、それで目を引くのが男だったら
果たして目的は達成されたのか? という点がどうにも引っかかるのですよ。
どちらかというと、きれいなお姉さんに見つめられたいのでw
omu♀ひなさん、サラサーティさん、レスありがとうございます。
返信削除名前ネタetc.で盛り上がってますね(^^)
私は年上の女性に「くん」付けで呼ばれるのが大好きです。
同い年なら何も感じませんが、年上だとはげしく萌えます(*´д`*)ハァハァ
ミニチュアを本物らしく…はうんと絞らないといけないでしょうし、
それに耐える感度と焦点距離がレンズに求められますね。
ペルソナ懐かしいですw 今でも乗ってたら人気者ですよw
> ネットの世界は便利です。
> そう名乗るだけで、そのキャラになれますから。
その通りだと思います。可能性は無限大ですね(^^)