パソコンの中を整理していて、ふと目に留まった拾い画像。
うはw 銀塩写真だwww
ファイルの日付を見ると1998年。
よく今までとってあったな…
高画質のデジカメが普及するまで、おかず画像は銀塩写真のプリントか
雑誌をスキャンしたものが結構ありました。
久しぶりに思い出しましたよ。
というわけで今日はそんな画像を集めてみました。(誰得w)
画像サイズも当時のままですよ。
480×640にも満たない、今見ると小さな写真ばかりです。
従量制の課金と戦いながら、こういうのを拾ってたんですね(^^;)
それでも、本屋に足を運ばないとおかず一つ手に入らなかった頃から比べれば
ずいぶん便利になったんでしょうね。
個人的には発信者と受信者がマスコミの手を介さず直接つながるようになったことが
一大革命だと思います。
スキーウェアフェチとかレインコートフェチなんていうニッチなフェチ(私ですが)が
世の中に存在することを知ったのも、ネットを使い始めてからでした。
つらつら思うに、デジカメが普及したタイミングは実に絶妙だったと思うんです。
撮ってすぐ見れるというメリットはあるにせよ、もしネットがなかったら
普及はもっと遅かったのではないでしょうか。
今当たり前になっている事が、十数年前まで存在しなかった事にインパクトを感じました。
自分が「デジタルカメラ」を何台持ってるか把握してない人の方が今や多いでしょうに。
10年後はどうなってるでしょうか。
現存する最古の自撮り写真。(これはデジカメ)
マスクの自作を始めるまでは市販マスクを愛用してました。
プリーツが消失するぐらいに、ぱんぱんにガーゼを詰めてますw
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。