今日は代休。
予告の通り「小さな旅」してきました(・∀・)
今シーズン最後の旅です。
昨晩はびっちびちのゴムスーツを装着してベッドイン。
寝る前にたっぷり摂った水分のおかげで
目が覚めたら股間の高分子吸収体がちょっと膨らんでました。
あーこれはおねしょですね(・∀・)
狙って成功したのはたぶん初めてです。
紙おむつをゴムスーツで締め上げて密着してると、
本当に漏らしたどうか、感触として分らないんですね。たぽたぽしないし。
早朝から眠い目をこすり、電車やバスを乗り継ぎますよ。
世間は普通に平日。通勤通学の人でかなり混んでました。
1人だけ異質な恰好をしてるのが周りの視線で痛いほど分りますw
こんな晴れの日にゴムのレインコート(*´д`*)ハァハァ
変態チックな雰囲気を周囲に振りまいて、かなり満足しました(爆)
足元はぴっかぴかのレインブーツ♪
今回の目的は、「小さな旅」初登場の、ある交通機関に乗ることでした。
というか上の写真ですでに乗ってます(^^;)
はい、船でございます。
青いレザーにウッドの内装、かなり好みです。
今回やってきたのは新潟県新潟市。
2月に「陸海空の旅。」で一度訪れたんですが、
その時は時間の都合で乗船叶わず、今回リベンジを果たしました(・∀・)
信濃川を定期運行しているこの船は
「なんとかクルーズ」とかではなく、普通の公共交通機関です。
理論上はこれで通勤も可能。渋滞のない川なら遅延もないでしょう。
風雪でよく止まるわが地元の電車よりいいかもです。
船内の写真は出航後に撮ったもの。
平日の昼間の便なんて誰も乗ってませんw
乗客は私ひとり。まーなんてぜいたくな(・∀・)
ひとり船内にいるのもまぬけなので、後尾のデッキに出てみました。
写真で見るよりずっと寒いです。川の水は雪解け水ですからね。
とにかく風が冷たくて、風を通さないゴムコートは最強の防護力。
念のため持って来たマフラーがありがたかったです。
♪はーるのうら〜らの〜信濃川〜
船は川を下り、郊外から市街地へ向かいます。
両岸をせわしなく行き交う人々をのんびりと眺めながら、ついでにオシッコも済ませましたw
ゴムスーツの中で紙おむつがどんどん膨張し、
立って写真を撮っては座るたびに座高が高くなります(笑)
海が近づいてくると船の周りにカモメが寄ってきます。
しばらく並走してポチャンと着水する姿はなかなか面白いです。
ヤマダ電機とカモメ。
奇跡の1枚とも言えるほど晴れ渡りました。
橋脚の間からは河口が見えます。
レンズの広角端を使うと何でもカッチョ良く写りますね。
もうすぐ河口。おそるべき川幅です。
前回はこの水底を歩きました。
そんなこんなで1時間の船旅を楽しんだ後、
妖しいゴム姿を見せつけるように街を散策したり
外でランチ(コンビニ飯ですが)してワインを飲み、いい感じに酔っぱらいましたw
東欧の街角にて。うそです。
今回の紙おむつはスペシャル仕様。
尿取りパッドを2枚入れてみました。
総吸収量はなんと3,750cc。25回分のキャパですw
さっき帰ってきて本気のオシッコをしましたが、まだまだ余裕たっぷり。
明日も休みならゴムスーツを着たまま、もう一晩おねしょチャレンジしたいぐらいですw
ここしばらく海辺の旅が続いたので、
来シーズンは山あいの温泉にでも泊まって(でも風呂には入らずw)
ゴムスーツの中でおむつにおねしょしてそのまま帰ってくる旅がしたくなりました。
2日目、おねしょしたままの装備であちこち散策するのもマゾっぽくていいかなと。
来期の目標ができたという意味で、実りある旅だったかなと思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。