ちゃんと聞き耳を立ててるのがいいですねw
ふふふ、届きました(・∀・)
新しいキーボードでございます。
こんなに値の張る中国製品を買ったのは初めてですw
まだ1円も払ってませんが(^^;)
この機種は鍵盤で音を鳴らすだけではなくて、マイクをつないで歌えるんです。
こう書くと「なんだ、カラオケ機能かよ」と思うでしょうが、
1分30秒ぐらいから。
リアルタイムでハモってくれますよ。
最近よく聴く「やたらうまいアカペラ」はこの機能だったりします。
あとボイスチェンジャーみたいに女声に変化させたりできるので、いろいろ遊べそうです。
というわけでカラオケも満足に歌えない私ですが、マイクも買っちゃいました。
これも中国製で、お値段なんと980円w
電子楽器だけでなく人間の声が加わると幅が広がるかなと思いまして。
さて。
加わるといえば。
今日は「セーラー服+ブルマー」の拾い画像特集、第4弾です(・∀・)
(第3弾はこちら。第2弾以前のリンクもあります)
ブルマーが加わった途端、セーラー服単体にはないエロを醸し出してくれますね(*´д`*)ハァハァ
私も家でよくやってますw
過去のアクセス傾向からも人気が高いと思われるこの組み合わせですが、
それ専用のサイトとかあまり見かけません(´・ω・`)
実際に見ることがないだけに現実感に乏しいんでしょうか。
一部の学校では掃除の時、スカートを脱いでブルマーになったと聞いたことがあります。
知っていれば転校したかったですねー。
以下はセーラー服+スクール水着です。
セーラー服+ブルマー以上に見ること稀なこのスタイル、
節電が叫ばれていた頃に「制服はこれにしようぜ」と呼びかけたものの
賛同する声はついに聞かれませんでした(´・ω・`)
やっぱりエコ活動が足りなかったんでしょうか(^^;)
教室のシーンだといかにも「水泳の授業のある日に着てきちゃった」感じですね。
替えのパンツを忘れてくるところまでがお約束で。
びちょびちょのスク水で一日過ごしてほしいです(*´д`*)ハァハァ
逆に「水泳のない日に無理やり着せて、トイレに行きづらくして困らせる」という
ちょっと意地悪なエロ妄想の方が捗るかもしれませんw
生理の日なら中にショーツ型ナプキンを装着させるとか。
というわけで今日は組み合わせの妙味をお届けしました。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんばんは、セーラー服…いいですよねw
返信削除病院編が終わった後、一応まだ構想段階ですが、セーラー服少女を登場させようか考え中です。
病院編の続きとすべきか、別編とすべきかはまだ決まっていませんが、女学生は登場させたいなぁと思っている次第でございます。
また、管理人様の記事をネタにさせて頂くことあると思いますが、そのときは宜しくお願いします。
Namelessさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除新たな展開ですね(・∀・)
期待してます。
相互にネタに出来たら素晴らしいと思いますよ。
こんばんは ALTです。
返信削除前回の記事で「(前略)デザインの酷似した街着は、早ければ今春夏にも実現」
なんて豪語しながらまだ実現していないので、あせっているところですよ。
「セーラー服+ブルマ」「セーラー服+スク水」は、どちらかといえば
実写より、いわゆる「二次元」のほうがにぎやかだと思います。
(あえて「セーラー服+スク水」という表記にしました。「セーラースク水」は
ブツとして実在しますし、私も一着持っています)
スク水が「制服」としてなかなか取り上げられないのは、
記事中でもほのめかされているように「トイレ」の問題でしょうね。
「コンビネゾン」という上下つなぎのおしゃれ着がすっかり定着しましたが、
通販サイトのレビューなどを見ても「トイレが……」という意見をよく見ます。
目で見て楽しい衣服は、ファンタジーと割り切るのが妥当なのかもしれませんね。
ALTさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます。
返信削除たしかに二次元の方がにぎやかかもですね。
自由度が高いのが二次元のいいところだと思います。
コスプレは三次元への逆輸入みたいなものですね。
「トイレどうすんだ」問題は当然ですね。
先日どこかのサイトで見たいのですが、ワイシャツが現在の形になる前は
下端がクロッチ状につながったものだったそうです。
当然の進化だったのかもしれません。
「見てナンボ」の衣装の代表格はエナメルだと思います。
光沢感はエロそのものなんですが、着心地はあまり良くないですねー(^^;)
表がコーティングされた生地の裏側、バキバキに硬いですもん。
「エナメルは遠くにありて思うもの」とは私の座右の銘です。