レゴランド⇔名港水族館のシャトルバス、月内撤退1日21往復のバスで乗客数が計20人ってw
(前略)みなとシャトルバスは、レゴランドのある金城ふ頭と、名古屋港水族館などがあるガーデンふ頭の約10キロを、レゴランドの休園日を除き1日21往復する。市によると、両ふ頭を結ぶ唯一の陸上の公共交通機関。
つばめ自動車バス事業部によると、2つのふ頭を行き来する家族連れや観光客の需要を見込み、中型の観光バスを片道500円(大人)で運行。当初の乗車率は2割程度だったが、最近は1日の乗客数が計20人ほどに落ち込んでいた。担当者は「採算が取れる水準とはほど遠い」と、撤退の理由を明かした。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018032190094605.html
行き先の特性上、乗客の多くは2人以上のグループでしょうから
2人1組なら計10組。乗客ゼロで運行している便がざらにあるという事ですね。
わが通勤バスですら乗客ゼロはほとんどないのに。(なお今日の帰りの便は4人w)
さて。
人が来ないといえば。
私もブログの集客に悩んでおります。
このブログではなくもうひとつの音楽ブログで(^^;)
日々の来訪者はこのぐらい。
最近ようやくゼロの日がなくなりました。
人が来ない理由は分かってます。
まず思いつく理由はテーマが超マイナーであること。
そもそも始めたきっかけが、ある種の楽器を専門的に取り扱うブログを読みたいのに
日本語のブログが存在しないから自分で始めた、というぐらいマイナーなので。
そもそもこの機種自体、日本で売れた台数は数十台じゃないかと(^^;)
そして、更新頻度が週1回であること。
ほぼ毎日書いているこっちのブログに比べると数分の一にすぎません。
もうすぐ2年になりますが記事数はまだ90。
こっちのブログのペースなら開設後3ヶ月ちょいで到達する数です。
「あーそりゃ来ないわな、開設3ヶ月のブログなんて(・∀・)」
と妙に納得しましたよ。
更新頻度が数分の一なら読者の巡回頻度も数分の一以下になるわけで
そりゃ週7日にならせば少ないのは当然ですね(^^;)
なので広告収入を期待するブログをやろうと考えている人は
それなりの頻度で更新する覚悟が必要だと思います(キリッ
思い起こせば、変態のほうのブログだって
来訪者数が二次関数的に増え始めたのは開設後1年近く経ってからだったと思います。
その時点で記事数はたぶん250ぐらい。
250記事を週一で書いたら5年掛かります。
ということは、少なくともあと3年は辛抱が必要ですね(^^;)
どれぐらいに増えるかはさておき、上昇ペースに転じるには。
毎日の積み重ねと週一ではこれほど違うのかと改めて驚きました。
「石の上にも三年」という言葉がありますが、
レゴランドはそのブロックのように、積み上げて城を築く事は叶うのでしょうか。
最近はダメとなったらすぐ撤退するのがビジネス上の流儀になりつつありますが
撤退のしかたを間違えるとレゴの商品イメージまで落ちかねないのが痛いところですね。
へたすると日本市場からレゴを引き上げざるを得なくなる可能性だってあるわけで。
はたして2年後にどうなっているのか、推移を見守りたいと思います。
オープン1周年に寄せて。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
おはようございます
返信削除変態ウオーキングで廻りを脅かす件について、犯罪の臭いがするか彼女と検討しました、私は
司法書士の資格を取ったばかりですし、彼女は某法律事務所の事務員していて、法律違反には
過敏です。まず変態スタイルをすることについては、特に何もないと思います、軽犯罪にも引っかからない。ただし一部の人の物出し的な公然わいせつ的なのはまずいでしょう。
変態彼女が好きなびびらせる、おどかす行為については、恐喝、脅迫にも当たりません。
ただ一昨日みたいに、追い詰められた女性が鉄パイプで変態彼女に殴りかかったことについては、やられた彼女が有形力を行使して、やり返したら暴行、ケガしたら、傷害が構成されます。やり返した彼女は「怖かった」という因果関係があれば変態彼女がケガしても正当防衛が成立する可能性があります。
微妙なところがあるんですが、仮説として化け物姿で驚いた人が、自己過失で転んで頭を打ち死亡したとしたら、その前後関係が立証され、未失の故意があるとされて傷害致死に問われる可能性もあるかもしれません。検察の起訴のもっていき方の現状としてあり得ます。本日は、むずかしい話をしましたが変態ウオーキングする場合もそれなりの覚悟と知識が必要だと変態彼女に説明した内容を記載させて頂きました。
こんにちは
返信削除最近はおかしな人が多く春なのかなー。
ウチの会社の人はしてもいないことを平気な顔して言うし。
電話で相手に文句言ってやったよ、って私はそばでその電話のやり取り全部聞いていて、そんな事一言も言わなかったじゃーん。みたいな^^;
他にも昨日と今日で全く違う事を言ったり、周りに聞いてもらいたい風の独り言を言ったり。
こいつバカなんなんじゃないかと思います。
後は言い訳と他人の悪口ばっかり。
ノイローゼになりそう(TT)
一つ一つ積み上げてきたイライラがレゴを積むようにどんどん高くなって、耐えきれずに崩壊する。
どんなに高く積もうとしても土台が悪ければ上も安定しないんですね。
んー、今日の私の書き込みも分かりにくいですね(笑)
こんばんは
返信削除キーボードと言うとロックミュージシャンでハモンドオルガンが連想されます。
アニマルズの「朝日の当たる家」なんかはハモンドオルガンの名曲ですね。
ヤフオクでレコードを落札してその道の音楽に詳しい人からエセルスミスを紹介され昔の女性オルガニストでは凄い人のようです。
今検索してみたら、かなり動画は減らされているようです。
どんなもんか聴いて見てもらえますか
Ethel Smith - Tico Tico
で検索できます。
こちらでは約1ヶ月のご無沙汰です ALTです。
返信削除マイナーなネタに関しては私も苦労した経験がありますよ。
特に零細ネタは同好者が数えるほどかゼロに近いものなので、
ネタに興味を持っている人が管理者本人だけなんてことも……
零細ネタで手を結ぼうなんて試みたこともありますが
志半ばであきらめました。
音楽を聞くことは誰でもしますが、作曲や演奏は一握りの人だけですし……
匿名さん、omu♀ひなさん、Anatomyさん、ALTさんこんにちわ。
返信削除いつもコメントありがとうございます。
◆匿名さん
専門的な事はよくわかりませんが、
包まれ感満載な見た目については大丈夫かと思います。
私もウォーキング途中で何度も警ら中のパトカーとすれ違ったことがありますが
止められた事はないですよ。
ただ、変態を自認する人は紳士淑女であってほしいと願っています。
それが変質者との違いだと思います。
◆omu♀ひなさん
春になると妙な人をよく見かけますね(^^;)
特に公共交通機関の乗り場で顕著ですw
見えない人に向かって喧嘩売ってる人とか。
職場で説明がつかないことに出くわすのはよくあります(^^;)
大過なければいいんじゃないかと。
火に油を注ぐのもあれですし。
「金を稼ぎに来ているんだ」という目的さえ外さなければ
進むべき方向は自ずと決まるかと思いますよ。
◆Anatomyさん
私の知らなかったミュージシャンの情報をありがとうございます。
さっそく動画見てみました。凄い人ですね。
パーカッションとの同時弾きという発想はなかったw
オルガンって抑揚をつけられない楽器なのに
これだけ聴かせるのって半端ないですね。
私もハモンドオルガンは大好きですよ。
純粋に電気的な楽器でありながら、こんなに心をえぐる音が出るなんて。
弾けるテクニックがあったら1日中弾いてると思いますw
◆ALTさん
> ネタに興味を持っている人が管理者本人だけなんてことも……
それだけは考えたくない(^^;)
どんな変態趣味でも同じことを考えてる人は必ずどこかにいるように
きっといつかは興味を示す人の目に止まると願ってやみません。
> 音楽を聞くことは誰でもしますが、作曲や演奏は一握りの人だけですし……
という理由なんでしょうかね。
私も下手なので、むしろこれから始める人にターゲットを定めてはいるのですが。