ものすごくはっきりしてますね。
中心部はうんと気圧が低いはずなので
いろんなもんが吸い込まれてるんでしょうね。
じゃあ、吸い込まれたものはどこに吐き出されてるのか、とても気になります。
今回は当地直撃コースだったので相当あせりましたが、
結局どこにも上陸しないまま力尽きたようで一安心です(^^;)
さて。
先日のアンケート、応募者が51人に達しました(・∀・)
ありがとうございます。
いつもご覧くださった方々の中では一巡したと思いますので
今日はその結果を発表します。
〜あなたが一番好きなフェチアイテムは?〜
Q1◆ひとつだけ選ぶならこれ!というアイテムを選んでください。
その他 11人 ←!!
通学用レインコート 5人
レインスーツ 4人
スクール水着 4人
レインブーツ 4人
プリーツマスク 3人
ウェットスーツ 3人
ガスマスク 2人
ドライスーツ 2人
その他女子校制服 2人
競泳水着 2人
炊事用手袋 2人
手術用手袋 2人
ガーゼマスク 1人
セーラー服 1人
体育着&ブルマー 1人
ロングブーツ 1人
胴付長靴 1人
えー、見事に票が分れましたw
「その他」には何が入ったかというと…
Q2◆「その他」を選んだ人、一番好きなアイテムをどうぞ。
ラバースーツ 2人
おむつ 2人
おむつカバー 1人
サテンマント 1人
予防衣(割烹着タイプ) 1人
五本指タイツ 1人
ナイロンヤッケ 1人
ナプキン 1人
紺さんマスク 1人
はい、おむつとかナプキンとか
ブログでよく採り上げているアイテムがQ1の選択肢から漏れてました(_o_)
「万全の漏れ対策でプレイに専念(*´д`*)ハァハァ」とかいつも書いていながら
選択肢から漏れてるんじゃ情けないですね。正直すまんです。
サテンマントや五本指タイツなど、予想を超える範囲の回答もありました。
今まで採り上げた事はありませんでしたが、エロいのを見つけたら
載せてみようと思います。
タイツじゃないですが(_o_)
Q3◆そのアイテムは「鑑賞派」ですか?「着用派」ですか?
着用派 38人
鑑賞派 13人
おぉ〜(・∀・)
このブログの読者の方は着用派が多いんですね。
何となくそんな気はしてましたが、はっきりと数字で見たのは初めてです。
鑑賞派の方の気持ちもよく分りますよ。私にもそういう対象があります。
具体的にはエナメルですが。エナメルは見るぶんにはいいんですが、自分で着ようとすると
裏地がチクチクしたりして、純粋な着心地という点では「?」なんですね。
着た姿を鏡に映して興奮するという楽しみはありますが。
(エナメルのメイド服持ってますw)
「エナメルは 遠くにありて 想うもの」とは座右の銘でございます。
エロに関係ないですが白鳥もそうなんですね。
遠目に見ると真っ白で美しいですが、近寄ってみると薄汚れてたりして
まるで野良猫のように黄ばんでますよ(笑)
以前「小さな旅」で撮った写真。
日本海側である当地にはこれからの季節、シベリアから渡ってきた白鳥が
ふつうに田んぼで餌とってたりするんですが、その汚れっぷりたるや
「なんか田んぼにでっかいレジ袋みたいなゴミが散らかってるなー。あ、白鳥か」
と思うぐらいですw
「白鳥も 遠くにありて 想うもの」ですよ。
それぞれの人にこだわりがあるんだな〜ということでした。
「その他」が首位を占めたのはその証左でございます。
この点いたく実感しました。
アンケートネタ、かなり面白かったので
忘れた頃に別のテーマでまたやろうと思います。
ご応募ありがとうございました。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんにちは
返信削除私もオムツやナプキン忘れてました(^.^;
余りにも身近過ぎて忘れてしまうのでしょうか?(^^)
話は変わりますが、紺さんはフェイスブックやインスグラムに興味ありますか?
私はフェイスブックとインスタしてるんですが、いまいち使い方が分からない、どう区別していいか分からないんです^^;
もちろん、「今日は浣腸しておむつにお漏らししてます。」何て書くことは絶対にありませんが。
皆さんはフェイスブックとインスタってどう使い分けてるんでしょうね??
omu♀ひなさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます(・∀・)
返信削除> 余りにも身近過ぎて
それはあるかもですw
プレイアイテムというより日用品のひとつになりつつありますw
> 話は変わりますが、紺さんはフェイスブックやインスグラムに興味ありますか?
興味はあるのですが、ちょっと手を出しかねてます(^^;)
SNSとはいえ、ネット上にリアル世界の人間関係を晒したくないので…
晒してないつもりでも、自分のフルネームでぐぐると意外なところでヒットするので
わざわざ自分から晒すのはなーと思ってます。
インスタは写真中心ですね。
それなりの使い方はあると思うのですが、
私の場合、ブログから得られたものがあまりにも大きかったんです。
ネタの見つけ方にとどまらず、全体的な方向性の決め方とか、
リアルな日常とどう結びつけて両方をいかに楽しむかとか。
なので、ブログを中心にしようと思ってます。
そうすると、そっちでいっぱいいっぱいなんです(^^;)
使い分けはどうなんでしょうね。
2つのサービスそれぞれで、つき合ってる人達は案外違うかもしれません。
自分から見た"客層"というか。
どういう情報を発信するかで、集まってくる人は自ずと違ってくるでしょうし。
そうすると使い分けは自然にできてくると思います。
なるぼどですね。
返信削除ブログやSNS等は情報発信方法の一つと考えて、自分に合ったのを選択するのが良いですね。
ちょこちょこやってみてどれがやりやすいか試してみます(^^)
omu♀ひなさんこんにちわ。レスありがとうございます。
返信削除あまり参考にならない話ですみません(^^;)
使い方は人それぞれだと思いますので、
自分に合った使い方を見つける事ができたらいいなと思います。
いろんなのを同時に始めるよりは、ひとつずつやってみるほうが
最初にイメージしていた使い勝手と同じなのか違うかとか、
そのサービスが自分にとってどういう良さがあるのかなどを
実感できるのではないでしょうか。
面白い使い方を見つけたら、ぜひ教えてくださいませ。