永らくのご無沙汰でした(_o_)
自宅の改装はぜんぜん終わってなくて
今日も壁に断熱材を仕込んだりしてましたが
再開時期を約束したこともあり、ぼちぼち再開しようと思います(^^;)
今日は休止期間中になにげなく撮った写真を4枚ほど。
近所の自転車置き場にて。
いきなり地味な写真ですみません(^^;)
俺氏、植物に
触覚がある事を発見致しました。
カーブしている支柱が垂直だと思い込んで、それに沿って伸びてますね。
朝顔のツルのように巻きつく植物なら分かりますが、
ひたすら上に伸びようとする草でこれですよ。
群生する場でランダムな方向へ伸びたらお互いを阻害しますから
上を目指すのは本能なんですね。
しかもそれを察知するのが重力ではないと…
今さらの発見でした。まるで小学校の自由研究みたい(^^;)
大人になるとそういう目線を忘れてしまいますね。
体育着+ブルマー姿で近所の観察とかしてみたいですw
次です。
上を目指すといえばこの写真。
近所の電柱にて。
矢印のところ、よく見るとクモの巣が張ってます。
左下に伸びている光ケーブルでおわかりのように、相当高い所です。
こんな所に巣を張るクモなんて初めて見ました。
田舎のクモはワイルドですねー。
うちの外壁にも張りまくっていて、手で払ったぐらいではちぎれません(^^;)
3枚目はこちら。
私の通勤バスですよ。(諸事情ありモノクロ)
先日から新車(というか観光車のおさがり)が導入されまして
車内の後ろ半分はこんな広い空間www
(写真で左側の席までが普通のシートピッチです)
このスペシャル席、足を組んでも前席にぶつかりません。
新幹線のグリーン車には負けますが、普通車よりは全然広いです。
ハイデッカーで見晴らしも最高。
しかも帰りの便は乗客10人未満w
隣席はもちろん、通路を挟んだ向こう、そして前後ともに
他の客が座る率は限りなくゼロ。
シートを少し倒して足を組み、缶ビール片手に街の景色を眺めていると
こんなぜいたくな通勤があるのか!って思います。
運転手付きのリムジンより車内が広いぶん上かもです。
しかも並行する普通の路線バスより運賃が安かったりして
「立って乗る電車」にはもう戻れない体になりました(^^;)
最後の写真は…
猛暑快晴だったので、手持ちアイテムの一斉洗濯をしました(・∀・)
さすがに外には干せないので室内干しです。
ようやく開梱した引越し荷物からはタグが付いたままのブルマーも出てきたり。
散らかっている部屋がアングルに入らないようアップで撮ったので
写っているアイテムはごく一部w
この他にナース服やセーラー服ばかり干してあるエリアがあります。
(細かい事を気にしなければセーラー服は洗濯機で洗えます)
スク水が集結している部分に目を向けると
「ここは臨海学校か!」って感じですし
セーラー服が並んでいると「どっかの女子寮かな?」って感じです。
ナース服、予防衣のエリアに入ると「うーん、昭和の病院w」。
当地のような日本海側に住んでいると、冬は洗濯物がなかなか乾かないので
今の季節、鬼のような速さで乾く勢いを目の当たりにすると
猛暑も少しだけありがたく感じるのでした。
というわけで再開初日は絵日記でした(^^;)
まだまだ忙しく「ほぼ毎日」更新できるようになるのはもう少し先(^^;)
散発的な更新が続くと思いますがよろしくお願いします。
P.S. 休止中もたくさんの拍手をありがとうございました。